GET
BODY
STRONG
AND
ATTITUDE
STRONG
グループファイトJUL19の使用曲と歌詞、コリオ、ポイントと感想についてご紹介します。
※原曲のため、レッスンで使用されている曲と異なる場合があります。
グループファイトJUL19使用曲リスト
Group Fight JUL19 trailer
GROUP FIGHT JUL19 予告動画を見た感想
こんにちは、グループファイト楽しまれてますか?
いよいよ8月末にグループファイトJUL19が日本で解禁となります。
気になるところをキャプチャと一緒にチェックしましょう。
連続アッパーからのフック、そしてニーを出しながら前進してのランバック。
かなりバラエティある動きはファイトorムエタイどちらでしょうか。
ここでの注目は打撃ではなくランバック。中央の姉ちゃんが指差すように「プゥプゥ♪」と流れるサイレン音に合わせて後ろに下がります。
2回目のときは右の姉ちゃんがこっそり横向いてプゥプゥしてるところも見逃せません。
5パンチから横移動してサイドキックを2発。
5パンチはうっかりしてると6発出ちゃうややムズいパンチ。音を聞いて早取り防止に努めたいですね。
横移動のあとのサイドキック2発は「低→高」と高低差があるようです。
左の姉ちゃんが2発目めっちゃ蹴り上げてます。
ここで高低差を出しづらい人へ、やまぴーがとっておきの裏技をひとつ。
『一発目をめっちゃ低く蹴れ!』
ラウンドハウスキックから相手を転ばせるシュート、さらには連続ダウンパンチ。
蹴ってフラついてるところを転ばせて、さらに追い打ちで上からボコる。けっこうエグいコンボです。しかもラスト一撃がすげえパワフル。
でもこんなキレイな姉ちゃんたちが太ももをギュッとしてくれるなら、その後はどうなってもいい気がします。
まずは手前の手で水平にサーキュラーエルボー。
そこから一歩踏み込んで斜め下にディセンディングエルボー。
さらに踏み込んだ勢いでそのままクルリと一回転。
そこからトドメにもう一発ディセンディングエルボーです。
完全に格闘ゲームの超必殺技じゃん。体力ゲージの半分は持っていかれますよ。
やったほうも目が回ってダブルKOになるかもしれません。
うん、キャプチャしづらい画像処理になってますね。何シーズンかに一度、こういうキャプチャしづらいのがあるんだよなぁ。
ただ、動きの紹介は多めです。
上のキャプチャでは紹介していませんが「フックから歩きながらジャブとクロス、さらに後ろに歩きながらジャブとクロス」という、かなり変わった動きも登場しています。
初っ端からスポーツクラブではご法度の肩タトゥーでオラついてるところも見逃せません。はじめの英語説明に”ATTITUDE STRONG”とあるのでオラオラ系なのかな。
予告動画を見るかぎり、二段階サイドキックや回転エルボーなどテクニカルなコリオが多い印象ですね。一方でジャンプニーなどの跳び関連の動きは確認できません。
でもJULシーズンですから運動強度もキツくなりそうな予感がします。
まずは目を回さないように、今から三半規管を鍛えておきましょう。
GROUP FIGHT JUL19 SONG LIST
01.[WARM-UP] Top of the World / CFO$
02.[BOX] Run For Cover / The Killers
03.[MUAY THAI 1] Pump This Party / Mike Strike
04.[KICKS] Wild Thing vs. I Like It / Tone Loc & Cardi B, Bad Bunny & J Balvin
05.[MIXED MARTIAL ARTS 1] Cannonball / Showtek & Justin Prime feat. Matthew Koma
06.[SUPER BOX] T-R-O-U-B-L-E / Travis Tritt
07.[MIXED MARTIAL ARTS 2] (I Can’t Get No) Satisfaction / The Rolling Stones
08.[MUAY THAI 2] It’s Time / Steve Aoki & Laidback Luk feat. Bruce Buffer
09.[CONDITIONING] Slay / Nia Sioux feat. Coco Jones
10.[COOL DOWN] Zombie / Bad Wolves
11.[BONUS KICKS] HandClap vs. Shout / Fitz & The Tantrums & Tears For Fears
12.[BONUS SUPER BOX] Locked Out Of Heaven / Bruno Mars
GROUP FIGHT JUL19 ポイントと感想
初回の感想としては、右だか左だか訳わからんコリオが多かったです。身体じゃなくて頭のトレーニングなのかと思いました。これまでの定番をあえて崩したコリオですね。
慣れてきたらどう変化していくのか楽しみです。やまぴーの頭では1ヶ月では慣れないかもしれませんが。
なお、初回から消費カロリーが結構高かったです。かなり汗かけるコリオなのかも。でも頭を使ったほうのカロリーかもしれません。脳ってけっこうカロリー使うんでしょ?
[広告]◆音楽も映画も漫画もぜんぶ
Amazonプライム無料体験に登録
[広告]★100,000,000曲が聴き放題
Amazon Mushic Unlimited無料体験に登録
01.[WARM-UP] Top of the World / CFO$
Amazonで購入 歌詞(LYRICS)
01. WARM-UP コリオ
(右足前ファイトスタンス)
両手を広げて構える
ジャブ クロス ジャブ
ボディ右左右 パルス
ジャブクロス連打(しながらニュートラルスタンスへ)
(左足から右へ2歩移動 左アッパー)x3
(右足から左へ2歩移動 右アッパー)x3
フック右左 ホールド
フック右左右 パルス
ジャブ右左連打
※左右反転で1セット
左ジャブで終了
01. WARM-UP ポイントと感想
右左右でジャブとボディの上下に打ち分け。初っ端からちょっとクセあるコリオを感じさせてくれます。ジャブクロスを連打しながらスタンスを片足前からニュートラルに変更するというのも珍しい、というか初でしょう。
横へ歩きながらの連続アッパーが浜辺のカニを思い出しました。片方のハサミだけデカいやつね。
パンチを打たない間のアクションが意外とマニアックです。
はじめにゆっくりジャブorボディ3発のときはパルス、速くなったらフットワーク。正面を向いてのフックも、2発のときはホールドで3発になったらパルス。
イントラさんは説明大変だ。
曲がすごい好きです。バッバッバッ オー トッパザワァー!
[痩せるポイント]
ウォームアップながらパンチ連打などの激しい動きが多いため、心拍数を上げやすいです。周りから浮かない程度にアグレッシブに動きましょう。
ノリがいい曲なので歌うこともオススメです。声を出すことによる心拍数のアップは、地味ながら無視できません。
02.[BOX] Run For Cover / The Killers
Amazonで購入 歌詞(LYRICS)
02. BOX コリオ
(右足前ファイトスタンス)
左トラベリングジャブx4 戻る
正面を向いて左アッパーx4
ボディ右左右左 フック右左
ボディ右左右左 フック右左
アッパー右x2左x2
左足を踏み込んで右パンチ(クロス)
右足を踏み込んで左パンチ(クロス)
右足を下げて右パンチ(クロス)
左足を下げて左パンチ(クロス)
ボディ右左右左 フック右左
左足を踏み込んで右パンチ(クロス)
右足を踏み込んで左パンチ(クロス)
右足を下げて右パンチ(クロス)
左足を下げて左パンチ(クロス)
左足を踏み込んで右パンチ(クロス)で終了
02. BOX ポイントと感想
右足前で始まりながらいきなり左へ前進、そして正面に戻っても左アッパー。いい感じで外してくれます。
注目は前進しながらのクロス。右足前から左足出して右手パンチでスタートですが、もう何がなんだか。スタジオ全体が混乱っぷりが爽快でした。
とりあえずやってみるも、ぎこちなくてロボットダンスみたい。スタジオ全体でギクシャクしてる様子は、子供のころに観たジャッキー・チェーンの「木人拳」みたいでした。
この「歩きながらクロスパンチ」の動きはかなり難しいです。前に出るときは動かす手足が左右逆ですが、戻るときは同じ側の手足が動きます。右足前スタートの場合、の手足の動きは下のようになります。
手:右手前 左手前 右手前 左手前
足:左足前 右足前 右足後 左足後
この動きを頭で覚えようとすると混乱します。なので「歩く動作の延長」として考えてみましょう。
まずはパンチを考えずに足だけ前後に動かしてみてください。
足の動きがわかったら、次は歩くときみたいに足に合わせて腕を振ってみましょう。
腕を振りながら前後移動ができるようになったら、最後に腕の振りをパンチに変えましょう。これで完成です。
①足の動きを覚える
②足に合わせて腕を振る
③腕の振りをパンチに変える
こういう「思いどおりに身体を動かす」練習は、覚えると日常生活でもすごく役立ちます。
難しいですが、ぜひチャレンジしてみてください。
[痩せるポイント]
初めから嬉しい横移動があります。2曲目ながらけっこう手数が多いので、一発ずつ力を込めればそれだけで息も弾むでしょう。
脳トレで有名なステップクロスも、消費カロリーアップを狙う場合は一発ごとに一撃必殺の気持ちで打ってください。手足が一緒に出ても気にすんな!
03.[MUAY THAI 1] Pump This Party / Mike Strike
Amazonで購入
03. MUAY THAI 1 コリオ
(右足前ファイトスタンス)
アッパー右左右左
サーキュラーエルボー右左 パルス
(途中からパルスなし連続)
アッパー右左右左
サーキュラーエルボー右左
ニー右左 パルス
アッパー右左右左
サーキュラーエルボー右左
前進しながらニー右左 戻る
クラウチの姿勢
ベルの音に合わせてジャンプスイッチ
左ダウンパンチx4 ジャンプスイッチ
右ダウンパンチx4 ジャンプスイッチ
※左右反転で1セット
キャリオカ
なわとび(シングル ダブル)
ジャブ右左連打(シングル ダブル)
右ジャブで終了
03. MUAY THAI 1 ポイントと感想
なかなかテンション上がる曲ですね。前進ニーして戻るときはサイレン音に合わせて「フー!フー!」って言うと楽しいです。なんなら柳沢慎吾みたいに両手でサイレン作ってもOK。
久しぶりにベル鳴らしが登場。「チーン!」の音に合わせて最頂点でのタッチは、音ハメの練習になります。イージーオプションのその場ベル鳴らしがビンタしてるみたいでした。
ベルタッチが気になりますが、ここのメインはランジです。ジャンプの高さよりランジの腰落としを意識するほうがエクササイズ的には効果大です。ベルタッチは高さより「腕を伸ばす」こと。
その後のダウンパンチしてのシザースが結構タイミング速くてムズかったです。着地と同時に一発目打つ感じです。ベル直後なんて鳴らした手をそのまま下ろしてダウンパンチです。
着地と同時のダウンパンチは足腰の負担になるので、難しい人はジャンプせず足を入れ替えるだけでOKです。あるいは両足着地ではなく半拍先に前足だけ着地させて、パンチと同時に後ろ足を着地してもよいでしょう。タイミングがムズいけど。
[痩せるポイント]
この曲もニーあり連続コリオあり前後移動ありで、普通に心拍数上げられます。
特に注目したいのはランジとベルタッチ。ベルに注目してランジがいい加減になりがちなので、しっかりしゃがめばモアベター。そのままダウンパンチも床殴っちゃう勢いで。でも背筋はまっすぐ。
カーディオピークのなわとびはもちろんハイニーです。
このあとは休憩からのIKCKSなので、ちょっと無理しても大丈夫(たぶん)。
04.[KICKS] Wild Thing vs. I Like It / Tone Loc & Cardi B, Bad Bunny & J Balvin
Amazonで購入 歌詞(LYRICS)
Amazonで購入 歌詞(LYRICS)
04. KICKS コリオ
(ニュートラルスタンス)
右ニー 3ステップ
左ニー 3ステップ
右フロントキック 3ステップ
左フロントキック 3ステップ
右サイドキックx4 左サイドキックx4
フロントキック右左
サイドキック右左
ラウンドハウスキック構え
スタンスチェンジ
アラウンドシャッフル
ラウンドハウスキック
※左右反転で1セット
右ラウンドハウスキックで終了
04. KICKS ポイントと感想
JUL18で登場した足踏みキックが1年ぶりに復活です。とはいえ、ニーとキックは普段どおり「押し出す」イメージで蹴ることに変わりはありません。
ちなみに、サイドキックと組み合わせるときはノー足踏みです。うっかり続けちゃう人多いよね。ていうか普通はやっちゃうね。
ラウンドハウスキックの待ちポーズが異様に長いです。28カウントだったかな?イントラさんでもグラつく長さです。
[痩せるポイント]
心拍数が落ち着きがちなKICKSですが、JUL19は4連続キックやアラウンドシャッフルからのラウンドハウスと、けっこうアグレッシブです。
足踏みは最初以外はしなくていいので、蹴ったあとは両足着地にチェンジしましょう。
05.[MIXED MARTIAL ARTS 1] Cannonball / Showtek & Justin Prime feat. Matthew Koma
Amazonで購入 歌詞(LYRICS)
05. MIXED MARTIAL ARTS 1 コリオ
(右足前ファイトスタンス)
アッパー右左右
左足を踏み込んで右バックキック パルス
ジャブクロスジャブ 左フロントキック
アッパー右左右
左足を踏み込んで右バックキック
ジャブクロスジャブ 左フロントキック
シュート ダウンパンチx4(4発目強く)
ラウンドハウスキック
シュート ダウンパンチx4(4発目強く)
※左右反転で1セット
ラテラルステップx3(3歩目で片足立ち)
ラテラルステップx3 スーパーマンパンチ
右スーパーマンパンチで終了
05. MIXED MARTIAL ARTS 1 ポイントと感想
右足前からわざわざ左足を一歩踏み込んでの右バックキック。MOSSAもおもしろいこと考えてくれますね。マニアックですが、バックキック後は両足着地ではじめのスタンスに戻ります。
お次のジャブクロス3連からのキックも、後ろ足からというひねくれコリオ。アッパーと組み合わさったときは軽くパニックになりそうです。
シュートで転ばせてからのダウンパンチ、「4発目を強く」というのが、事前の3発で遊べそうな予感。しかし、ラウンドハウスキックが追加されると遊ぶヒマなしの忙しいコリオになります。ダウンパンチしたあとは、すぐ腕をキック構えにしたほうがいいです。というか、しないと間に合いません。で、キック間に合って「やったー!」とか思ってると、シュートが遅れます。ここはマジで忙しい。
最後も横移動からのスーパーマンパンチで飽きない構成です。疲れがくるときですが、パンチのときは後ろ足を伸ばすこともお忘れなく。
[痩せるポイント]
こちらも元から運動量が激しめ。
バックキックのあとは両足着地推奨、シュートも腰はより低く&前後移動はより大きく。
ラウンドハウスからのシュートからのダウンパンチは、忙しいですが一発ずつ気合入れて決めましょう。軽めのダウンパンチx3にも上下運動を加えられたら最高です。
スーパーマンパンチの高さはもちろんですが、後ろ足をピン!と伸ばすことも忘れずに。
06.[SUPER BOX] T-R-O-U-B-L-E / Travis Tritt
Amazonで購入 歌詞(LYRICS)
06. SUPER BOX コリオ
(右足前ファイトスタンス)
(ジャブ 左ボディ)x2 右フック 左を向く
(ジャブ 右ボディ)x2 左フック 正面を向く
(ジャブ 左ボディ)x4 右フックx4 左を向く
(ジャブ 右ボディ)x4 左フックx4 正面を向く
(ニュートラルスタンス)
ジャンプしてベルを鳴らす ラン
7パンチ(右左右左右左右)
7アッパー(左右左右左右左)
ジャブ(右左)x4 右フックx4
アッパー(左右)x4 左フックx4
※左右反転で1セット
左パワーフックで終了
06. SUPER BOX ポイントと感想
こちらもBOXにつづき、前と横への交互の攻撃が混乱させてくれます。
横を向いたときはスタンスが変わるのでスタートする腕も変わります。正面で右ジャブスタートなら、横を向いたときは左ジャブスタートです。イントラさんが見えない位置の人は間違えやすいので要注意。
3曲目に続いてベルタッチのジャンプが登場。今回はランジじゃないので跳び上がってください。もちろんランもヒザ上げてください。じゃないとイントラさんに怒られます。
ニュートラルスタンスからのジャブ&アッパーは7発目を強く。アッパーは左スタートなので戸惑いますが、次の8発&フックになったとき布石として受け入れてください。
ジャンプぐらいしか移動がありませんが、手数が多くて結構汗かけるコリオでした。
[痩せるポイント]
移動はありませんが、手数が多くて心拍数は上げやすいです。
フックは一発ずつカカトを回旋させて体重を乗せられると、エクササイズとして効果大。
ベルのときはもちろんハイニー、3曲目とちがって腕も振りましょう。めっちゃ走っても、次の7パンチで呼吸を整えられます。
07.[MIXED MARTIAL ARTS 2] (I Can’t Get No) Satisfaction / The Rolling Stones
Amazonで購入 歌詞(LYRICS)
07. MIXED MARTIAL ARTS 2 コリオ
(ニュートラルスタンス)
ジャブ右x2左x2
ジャブ右左
ジャブ右左連打
右移動して5パンチ(右左右左右)
左移動して左サイドキック(下 上)
メディシンボール パルス
(正拳突き右左右左 細かく横移動右x2左x2)x2
左フロントキックx8
右移動してリズム正拳突き(右 左右)
左移動して左フロントキックx2
※左右反転で1セット
サイドキック構え右左(足を抱える)
スクワット バックランジ(左右交互)
Aフレームで終了
07. MIXED MARTIAL ARTS 2 ポイントと感想
JUL19でもMMA2らしいマニアックさは健在。
まずは左右の連続ダブルパンチ、お次は連続シングルパンチ、さらには高速連続シングル。しかも高速連続はリズム感無視でとにかく連打。なぜか力が入るほどに駄々っ子パンチになっていきます。
そこから横移動して5パンチ。リズムを気を付けないと6発打っちゃいます。戻ってのサイドキックx2は高さが下→中と二段階。難しい場合は下x2でも十分OK。
空手パンチから反復横移動という変わったコリオも登場。横移動は距離で頑張る必要はありません。代わりに上体がブレないように。細かい話ですが、横移動中も片腕は拳を出したままです。
そしてここのフロントキックを出すタイミングが特殊です。忘れそうになるので要注意です。いや、我々じゃなくてイントラさんが大変なだけなんですが。
ラストのパワーピークはサイドキック構えからスタート。あえてヒザを抱えますが、もちろん背中はまっすぐです。つまりヒザ高くということです。反対向きが終わる直後にエアギター芸を入れることも可能です。
しかも、このあとはサイドキックじゃなくてスクワットとランジ。なんて肩透かしな。
[痩せるポイント]
こちらもパンチ連打やフロントキックがあるので心拍数は上げやすいです。
一番の注目はメディシンボール。拾う、持ち上げる、叩きつける、を上に下にのオーバーアクションでやってください。足のグーパーもオーバーに。
空手パンチは、腕に合わせて胸の出す・引くもできればより効果的です。
08.[MUAY THAI 2] It’s Time / Steve Aoki & Laidback Luk feat. Bruce Buffer
Amazonで購入 歌詞(LYRICS)
08. MUAY THAI 2 コリオ
(右足前ファイトスタンス)
ニーx3 3歩前進 クロスx3 3歩後退
右サーキュラーエルボーx3
左ステップディセンディングエルボー
右サーキュラーエルボーx3
左ステップディセンディングエルボー
右スピニングバックエルボー
左ステップディセンディングエルボー
後退して戻る
(その場でサーキュラーエルボーx3でも可)
プロパルジョンニー右x4
ニー(右左)x8
前進しながらニー右左右右
左サーキュラーエルボーx3
後退して戻る
※左右反転で1セット
アッパー右x3 パルス
アッパー左x3 パルス
ニー右x3 パルス
ニー左x3 パルス
プロパルジョンニー右x3 パルス
プロパルジョンニー左x3 パルス
右ジャンプニーで終了
08. MUAY THAI 2 ポイントと感想
注目はグルグル回りながらの3連エルボー。
後ろ足を一歩踏み込んでディセンディングエルボー、左からスピンターンしてバックエルボー(打つ方向は正面)、もう一度踏み込んでディセンディングエルボー、の3連です。
タイミングがすげえ速いです。でもウカウカしてると後ろの人からエルボー食らいます。もうサーキュラーエルボーしながら前進して逃げましょう。イントラさんと近い距離の人も向かい合う形になるでけっこう怖いかも。正直、MOSSAの難易度としてはアウトでは?と思えるレベルです。
ちょっとマニアックな話として、3連エルボーのあとは走って戻りますが、はじめの3連クロスと後の3連サーキュラーのあとは足を動かさずホップで戻ります。注意しないと気づかないレベルです。気づかなくてもほぼ問題ありませんが。
[痩せるポイント]
8曲目ながら前半はユルいので心拍数低下に注意。また心拍数上げたくても、混んでるスタジオで回転エルボー頑張るのはやめましょう。
10カウントがはじまる後半からが本番。ジャンプもヒザも高いほど心拍数も上がるはずです。
09.[CONDITIONING] Slay / Nia Sioux feat. Coco Jones
Amazonで購入 歌詞(LYRICS)
09. CONDITIONING コリオ
トランスバーススクワット
(二の腕のストレッチしながら)
上体のツイスト
ホバーの姿勢キープ
ホバーの姿勢で足を開いて(右→左)閉じる(右→左)
(四つ這いの姿勢)
右足を後ろから回して横へ 同じ軌道で戻す
左足を後ろから回して横へ 同じ軌道で戻す
(ヒップローテーション)
右手右足を上げる 左手左足を上げる
右足を後ろから回して横へ 同じ軌道で戻す
左足を後ろから回して横へ 同じ軌道で戻す
(四つ這いの姿勢でヒザ浮かす)
右へ2歩移動 スプロールで起きて戻る
左へ2歩移動 スプロールで起きて戻る
仰向けで足を上げて円を描く(左右交互)
09. CONDITIONING ポイントと感想
今回はマットよりタオルのほうがいいかも。
まずはヒジの下にタオルを敷いてホバーでスタート。片足ずつ開いたり閉じたりします。
その後は四つん這いになって片足を後ろからグルリと回して横へ。横へ置く足は前になるほど負荷が上がります。もちろん足を高く上げるほど負荷もアップ。足腰に負担がかかる場合は逆に小さく回せばOKです。
タオルはヒザの下がいいと思います。タオルなしだと片足上げたとき汗で滑りました。
四つん這いから片手片足アップは両方同じ側を上げるハードバージョンです。
そして四つん這いからちょっとヒザを浮かせて横移動してスプロールで起きて、またスプロールで四つ這い。マットだとスプロールで飛び越えるのが難しい気がします。「ヘイッ!ヘイッ!」とスプロールで起き上がったときは、好きなポーズしてもいいみたいです。
足を上げての回転は一周16カウントもあります。頑張りたい人はゆっくり&大きく回しましょう。混んでるスタジオだと前の人の靴が眼前に迫ってきてヒヤッとします。
はじめから終わりまですげえ汗が床に落ちていくコリオです。
[痩せるポイント]
ホバーや尻回し、スプロールのおかげで汗はかけます。
ただ、心拍数を上げるまでは難しいかな。
10.[COOL DOWN] Zombie / Bad Wolves
Amazonで購入 歌詞(LYRICS)
10. COOL DOWN コリオ
ナインティナインティ
(立てたヒザを左右に倒し上体も倒す)
ナインティナインティから後ろの足を上げる
掌底を入れながらローテーション右左
サイドランジ右左
足を開いて下から腕を回す
左足を右足へ寄せて右上段ガード
左足を開いて右下段ガード
左足を右足へ寄せて右上段ガード
左足を開いてAフレーム
前屈 合掌してスクワット
包拳礼(拳と掌)で終了
10. COOL DOWN ポイントと感想
前回のAPR19から始まった動的ストレッチはJUL19でも健在のようです。
センタジーかと思えるようなヒザを90度に立ててパタンパタンさせるナインティナインティからスタート。横を向いて掌底しながらのランジもあります。
みんな大好きなカンフーポーズもあり。中段ガードと下段ガードを交互に行います。下段ガード時の足は、サイドランジではなくスクワットみたいです。
11.[BONUS KICKS] HandClap vs. Shout / Fitz & The Tantrums & Tears For Fears
Amazonで購入 歌詞(LYRICS)
Amazonで購入 歌詞(LYRICS)
11. BONUS KICKS コリオ
(ニュートラルスタンス)
ニー右 パルス ニー左 パルス
バックキック右 パルス
バックキック左 パルス
ラウンドハウスキック構え右左
ラウンドハウスキック右 スタンスチェンジ(クラップ)
ラウンドハウスキック左 スタンスチェンジ(クラップ)
バックキック右 パルス バックキック左 パルス
サイドキック構え右左(足を抱える)
サイドキック右 パルス
サイドキック左 パルス
※左右反転で1セット
左サイドキックで終了
11. BONUS KICKS ポイントと感想
たくさんの蹴りが出てくるのにフロントキックはナシという、へそ曲がりなコリオです。
右を蹴ったら次は左という、かなりシンプルな構成になっています。が、ラウンドハウスキックとバックキックのコリオは間違えやすいので要注意。うっかりしてると、みんな後ろを向いてるときに一人だけ回し蹴りすることになります。
ここでのラウンドハウスキックは、途中で歌詞に合わせてクラップ(手拍子)のオマケあり。”I can make your hands clap”のあとに「パンパンパンパンパン」と手拍子を5発。ちょうどスタンスチェンジしてるときです。手拍子に気を取られていると、次のバックキックが遅れるというトラップ付きです。
サイドキックを構えているときは、JUL19の7曲目と同じくヒザを抱えるバージョン。ここではその後ちゃんと蹴ります。
12.[BONUS SUPER BOX] Locked Out Of Heaven / Bruno Mars
Amazonで購入 歌詞(LYRICS)
12. BONUS SUPER BOX コリオ
(右足前ファイトスタンス)
トラベリングジャブ前進x3 戻る
トラベリングジャブ左x3 戻る
アッパー(右左)x4
フック右左右左
トラベリングジャブ前進x3 戻る
トラベリングジャブ左x3 戻る
アッパー(右左)x4
フック右左右左
(ジャブx2クロスx2)x4
(ジャブクロス)x8
片足ケンケン右左
ダッシュ
※左右反転で1セット
ガッツポーズで終了
12. BONUS SUPER BOX ポイントと感想
久しぶりにスーパーボックスでL字移動ジャブに出会えた気がします。でもコリオ全体としては、ボーナスあるあるのちょっと手抜き感がするコリオです。ジャブとクロスのところぐらい、もうちょっとひねってくれたらなあ。
ただ、今回はコリオの物足りなさをブルーノ・マーズが助けてくれます。パンチ打ちながら「イエーイエー」とか「アイヤイヤー」とか「ウォウウォウウォー」とか言ってると、ありふれたコリオでもテンション上がってくるから不思議。
ブルーノ、やっぱアンタすげえよ。
[広告]◆音楽も映画も漫画もぜんぶ
Amazonプライム無料体験に登録
[広告]★100,000,000曲が聴き放題
Amazon Mushic Unlimited無料体験に登録
フィットネス関連リンク
◆グループファイト 使用曲リンク
JAN25 APR25 JUL25 OCT25
JAN24 APR24 JUL24 OCT24
JAN23 APR23 JUL23 OCT23
JAN22 APR22 JUL22 OCT22
JAN21 APR21 JUL21 OCT21
JAN20 APR20 JUL20 OCT20
JAN19 APR19 JUL19 OCT19
JAN18 APR18 JUL18 OCT18
JAN17 APR17 JUL17 OCT17
JAN16 APR16 JUL16 OCT16
JAN15 APR15 JUL15 OCT15
JAN14 APR14 JUL14 OCT14
JAN13 APR13 JUL13 OCT13
JAN12 APR12 JUL12 OCT12
JAN11 APR11 JUL11 OCT11
JAN10 APR10 JUL10 OCT10
WINTER09 SPRING09 JUL09 OCT09
WINTER08 SPRING08 SUMMER08 FALL08
FALL07
◆グループファイト関連リンク一覧
グループファイト基本説明
グループファイト使用曲・コリオ
グループファイト各曲の特徴
グループファイトの技・動きまとめ
グループファイトのパンチについて
グループファイトのキックについて
グループファイトのイージーオプション
グループファイト寸劇まとめ
グループファイト好きにオススメ漫画
グループファイト好きにオススメ歌手
グループファイトレッスン体験まとめ
MOSSAプログラム全体リンク↓
MOSSA
各MOSSAプログラムの使用曲リスト、レッスン体験記事などへのリンク集です。シーズン別MOSSAリンクJAN25 APR25 JUL25 OCT25JAN24 APR24 JUL24 OCT24JAN23 APR23 JUL23 OCT23...
◆MOSSA使用曲・コリオ情報リンク集
グループファイト使用曲・コリオ・ポイント
グループパワー使用曲・コリオ・ポイント
グループセンタジー使用曲・コリオ・ポイント
グループブラスト使用曲・コリオ・ポイント
グループグルーヴ使用曲・コリオ・ポイント
グループアクティブ使用曲
グループコア使用曲
グループライド使用曲
R30使用曲
3D30(バイパー)&MOVE30使用曲
◆各プログラム使用曲トップページ
◆スポーツクラブ関連記事一覧
スタジオレッスンでの場所取りについて
早取りの原因と対策について
グループエクササイズで上手に動く3つのポイント
ダンスとダンスエクササイズの違い
ダンスエクササイズで上手に踊れる3つのポイント
スタジオレッスンの3大要素『イントラ・振付・場所』
ダンスレッスンに男性会員がいない理由
筋トレエクササイズでマッチョにはならない
スポーツクラブで遭遇する20の罠
スタジオレッスン用語集
おうちでフィットネス リーンボディ(LEANBODY)を体験した感想と入会手順から退会方法まで
スポーツクラブのスタジオレッスン大好きな管理人やまぴーが、オンラインフィットネス『リーンボディ』の紹介、そしてやってみた感想(良い点&悪い点)を本音で紹介します。プログラムの中には、かつて私たちの心と身体を熱くしてくれたビリー隊長の姿もあり...
シンサ6プロテインバー おすすめの味レビューまとめ [BSN SYNTHA-6 PROTEIN CRISP]
この記事は、フィットネス大好きな管理人のやまぴーが、シンサ6のおススメプロテインバーについて詳しく紹介しています。先に結論を言うと、おすすめの味ランキングトップ5は、ランキング1位:塩トフィープレッツェルランキング2位:ピーナッツバタークラ...