グループファイトOCT19・コリオ・ポイントについて[MOSSA GROUP FIGHT SONG LIST]

グループファイトOCT19

 

グループファイトOCT19の使用曲と歌詞、コリオ、ポイントと感想についてご紹介します。
※原曲のため、レッスンで使用されている曲と異なる場合があります。

 

スポンサーリンク

グループファイトOCT19使用曲リスト

Group Fight OCT19 trailer

GROUP FIGHT OCT19 予告動画を見た感想
いよいよ11月末にグループファイトOCT19が日本で解禁となります。
予告動画を見ながら、気になるところをキャプチャと一緒にチェックしましょう。

 

グループファイトOCT19

屈強な3人の男たちによる連続アッパー。
真ん中にいるゴリラ、じゃなくてマイクが高々とガッツポーズ!…と思ったら掲げた拳を打ち下ろして今度は連続ダウンパンチ。
放り上げまくったあとは打ち落としまくるとは死角なしですね。もちろん休憩タイムもなしです。

あれ?マイクの両側にいる二人、どこかで見たことあるような……?

 

グループファイトOCT19

二人の正体は日本が誇るナショナルトレーナーのトモとユーヤじゃないですか!

 

グループファイトOCT19

まさかファイトの予告動画に登場するなんて。まさしくプライド・オブ・ジャパン。
しかもセンター・オブ・ジ・ユーヤのポジションから放たれるクロスパンチ。まるで日本の心「カラテパンチ」を体現しているようです。
コリオとしてはクロスパンチの前にサイドキックもあり、見た目もエクササイズ効果も文句ナシですね。

 

グループファイトOCT19

もう一人のサムライ、トモのアップをキャプることに成功しました!
日本でMOSSAを広めた第一人者、まさにファースト・アベンジャーズのトモです。
場面はワイドスタンスでのスクワット、その前には横方向へのクロスパンチもあり。これまたテンションも心拍数も上げてくれそうなコリオです。
というかシーズンはOCTですので、ドМの期待を裏切らないコリオが待っているはず。

 

グループファイトOCT19

トモのアップに続き、次のアップはユーヤのジャンプニー!高っけぇ!!
アメリカ行ったからってジャンプの高さもアメリカンサイズかよ!
高さといいフォームといいニッポンの誇り、まさしくライジング・サン!
なんかやまぴーが日本で見てるユーヤとだいぶ違う気が…

エフェクトはともかく、今回の予告動画は30秒と短めで残念です。
トモ&ユーヤが出てるんだから30分くらいあっても余裕で見れたんですが。

予告動画を見るかぎり、OCTにふさわしいアグレッシブなコリオの数々でワクワクしてしまいます。

懐かしの「なんでだろ~」的な両手ブロックからのラウンドハウスキック、というコリオもありました。
あ!ひょっとして、それで「トモ」を呼ん…だワケないわな。

今からジャージとギターを用意して解禁を待ちましょう。

 

今回は記念すべき日本人トレーナー登場の回なので、特別にコチラのリンクも。

FEEL YOUR POWER with Group Fight! 19 Fight testers punched, kicked, and powered their way through the OCT19 release! Massive thank you for bringing the... | By MOSSA Let's Move | Facebook
FEEL YOUR POWER with Group Fight!19 Fight testers punched, kicked, and powered their way through the OCT19 release! Mass...

トモ&ユーヤがマイクにボコられるという寸劇まで入った特別動画です。
グルーヴの最高峰トレーナー、ヒデもコッソリ登場してます。

 

あと…最後にひとつだけ言わせてください!
今回バチバチに決めてくれたユーヤですが、あいつの本性はろくでなしの野獣です!
証拠の写真がいくつもあります!

野獣のユーヤ

男もイケるとは、そちらの意味でもワールドワイドですね。

GROUP FIGHT OCT19 SONG LIST
01.[WARM-UP] Fight / All Good Things
02.[BOX] I Melt With You / Modern English
03.[MUAY THAI 1] The Realm / TNT & DJ Isaac
04.[KICKS] Familiar / Liam Payne & J Balvin
05.[MIXED MARTIAL ARTS 1] Knockout / Deorro, Quintino, MAKJ
06.[SUPER BOX] We Own It (Fast & Furious) / 2 Chainz & Wiz Khalifa
07.[MIXED MARTIAL ARTS 2] Braveheart / Neon Jungle
08.[MUAY THAI 2] Clap Your Hands / David Guetta & GLOWINTHEDARK
09.[CONDITIONING] Let Me Clear My Throat (OLd School Reunion Remix 1996) / Dj Kool feat. Biz Markie & Doug E. Fresh
10.[COOL DOWN] King Of The Clouds / Panic! At The Disco
11.[BONUS MUAY THAI 1] Brown Eyed Girl / Van Morrison
12.[BONUS CONDITIONING] C’Mon ‘N Ride It (The Train) / Quad City Dj’s

GROUP FIGHT OCT19 ポイントと感想
やまぴー的に一番のポイントは、OCT19のフィルミング(DVD撮影)に日本のナショナルトレーナー、TOMO(写真左)とYUYA(写真右)が登場していることです。全世界のMOSSAトレーナーのお手本となる教材に日本人が二人も出てるってすごいんですけど。

グループファイトOCT19

MOSSA導入時からグループファイト(キック)を盛り上げてきた二人が登場しているからか、キック時代のコリオが多い気がします。パームブロックとか三連キックとか片手スピードバッグとか。逆に新しい動きはほぼナシです。

コリオもかなりシンプル。ですが、OCT19全体のテーマである「頭を使った動き」があり、ちょっと気を抜くと間違えそうになります。とはいえ、ファイト好きは基本馬鹿なので、他アイテムほど難しくはないかな。

同じくOCT19全体のテーマである「加速と減速」を感じる動きもあります。スーパーマンパンチとかわかりやすいね。

選曲はすげえいいと思います。アガる曲多め、てか原曲よりアガるってグッジョブすぎ。

[広告]◆音楽も映画も漫画もぜんぶ
Amazonプライム無料体験に登録

[広告]★100,000,000曲が聴き放題
Amazon Mushic Unlimited無料体験に登録

スポンサーリンク

01.[WARM-UP] Fight / All Good Things

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

01. WARM-UP コリオ
(右足前ファイトスタンス)

フットワーク

ジャブ パルス

ジャブ クロス

前進して(ジャブクロス)x2
後退してボディ(右左)x2

(ニュートラルスタンス)

右アッパー パルス
左アッパー パルス

右移動してアッパー(右左)x2
左移動してフック右左

※左右反転で1セット

左ジャブで終了

01. WARM-UP ポイントと感想
めっちゃオーソドックス。ここまで定番どおりなウォームアップは近年珍しいです。

ちょっと変わってると思ったのは横移動のフック2発。いつもだと外側の手から始まりますが、ここでは内側から打ちます。お、「内側から打ち」ってラップみたい。

あと、ニュートラルスタンスへの移行が特徴的。ファイトスタンスから一発アッパーを打ってからピョンとスタンスチェンジです。アッパー打ってピョンです。スタジオ全体で揃うと最高です。

ところどころ「ファーイ!」って歌えるところがありますので慣れてきた人はぜひチャレンジを(ホントは”Fight”)。

ラスト一発はフックと思わせといて実はジャブというトラップがあります。

[強度アップポイント]:はじめのフットワークや前後左右の移動、パンチの連打もあるため心拍数はまあまあ上げやすいコリオです。周りから浮かない程度に激しく動きましょう。

スポンサーリンク

02.[BOX] I Melt With You / Modern English

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

02. BOX コリオ
(右足前ファイトスタンス)

ジャブ ジャブクロス パルス
ジャブ ジャブクロスジャブ パルス

(ジャブx2クロスx2)x2
ジャブx4 パルス

(ジャブx2クロスx2)x2
トラベリングジャブ前進x4 戻る

(ニュートラルスタンス)

上ジャンプ 後ろジャンプ 前ジャンプ

(右足前ファイトスタンス)

(ジャブx2クロスx2)x2
トラベリングジャブ前進x4
ジャンプ(スタンスチェンジ)
(ジャブx2クロスx2)x2
トラベリングジャブ後退x4
ジャンプ(スタンスチェンジ)

※左右反転で1セット

ガードで終了

02. BOX ポイントと感想
手技はジャブとクロスのみという、なんともシンプルなBOXです。

ただし、交互のジャブクロスが2発だったり3発だったりややこしい。
ダブルになったときのジャブ4発も忘れがちです。イントラさんが。

途中に出てくるジャンプ動作は結構クセモノ。上に跳んだあとウッカリ前に跳ぶと衝突事故になります。あと前後ジャンプのどちらかが苦手だとだんだん場所がズレていきます。
元気ある人はヒザとヒジをつけるタックジャンプでもOK。難しい人はなんちゃってジャンプとランジを代用しましょう。

スタンスチェンジのジャンプはけっこう派手にやっていいみたいです。「フォン!」の音に合わせて目いっぱい跳んでください。

[強度アップポイント]:連打が多くもともとキツめです。ポイントは上後前ジャンプで、これをガチでやれば足腰ボロボロになれるはず。

スポンサーリンク

03.[MUAY THAI 1] The Realm / TNT & DJ Isaac

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

03. MUAY THAI 1 コリオ
(右足前ファイトスタンス)

右アッパーx3 パルス
左ダウンパンチx3 パルス

フロントニーx2 パルス
バックニーx2 パルス

右アッパーx4 左ダウンパンチx4
フロントニーx4 バックニーx4

スーパーマンパンチ クロスx3
(途中から速く)

※左右反転で1セット

(ニュートラルスタンス)

ジャブ(右左)x2 ジャックx2
ボディ(右左)x2 ジャックx2
(3段階でスピードアップ)

右ジャブで終了

03. MUAY THAI 1 ポイントと感想
これまた小細工なしなシンプルコリオです。

まずはアッパーとダウンパンチ、次にフロントニーとバックニー、最後にまとめてドッキング。バックニーからすぐにアッパーに戻るので、スタンスを戻すのがちょっと難しいかも。
最後のバックニーで戻す足の位置を間違えると次のアッパーが打ちづらくなります。むしろ最後のバックニーから両足着地でファイトスタンスに戻ったほうがいい感じです。

スーパーマンパンチは跳ばない版なので大丈夫でしょう。ここはテーマの「加速と減速」がわかりやすいところ。スーパーマンパンチを入れてクロスを計4発打ちますが、最後を意外と忘れがちです。またテンポが速くなってからも、打つ前に一瞬止まれるとカッコいいです。速いなかで、さらに加速と減速を入れるマニアックぶり。

ラストはジャブ連打&ジャック。速くなるとパンチよりジャックが難しくなります。はじめから少し腰を落とし、頭の高さを変えないよう意識してジャックするとやりやすいよ。難しい人は片足開閉でもOKです。

[強度アップポイント]:スーパーマンが若干休憩になるので、4連パンチ&4連ニーは死ぬ気でやってOKです。最後のパンチ&ジャックも死ぬ気でOKです。

スポンサーリンク

04.[KICKS] Familiar / Liam Payne & J Balvin

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

04. KICKS コリオ
(右足前ファイトスタンス)

ラウンドハウスキック構え
左を向いて左フロントニー
(途中からホールドの時間を短く)

ラウンドハウスキック
左を向いて左フロントキックx2 パルス

(ニュートラルスタンス)

ホーススタンス
(合掌して浅めスクワット)

サイドランジ

右サイドキック パルス

右移動して右サイドキック
左移動して左バックキック

※左右反転で1セット

左フロントキックで終了

04. KICKS ポイントと感想
コリオはかなり定番の構成です。曲もキックでは定番のラテン。キック待ちのときにラテンダンスをするのもこれまた定番です。

合掌してのスクワットは手のひら同士を押すように構えます。余裕がある人(かつ馬鹿の人)は首を左右にカクカクです。

※コレ、スクワットじゃなくて「ホーススタンス」という構えでした。馬乗りのことかな。スクワットより軽めで、一時間続けられる程度の負荷でOKです。さらに追記すると、ホーススタンス(horse stance)は、中国では「馬歩(マーブー)」、日本では「騎馬立ち」といわれる伝統的な武道の立ち方でした。

途中のサイドランジポーズは、いわゆるセンタジーのウォーリア2だと思います。

最後は近年によくあるサイドキックとバックキックのコリオ。なのにトドメはフロントキックという意地悪っぷりです。

余談ですが、DVDではここはYUYAのパートだそうです。収録中にいきなり「なんか日本語出して」と言われ、パニクッたYUYAの口から出た日本語は「HIDARI!」だったそうな。(本人談)

[強度アップポイント]:キック後の着地はもちろん両足。とはいえ待機時間が長いので、強めのフットワークで心拍数を維持しましょう。

スポンサーリンク

05.[MIXED MARTIAL ARTS 1] Knockout / Deorro, Quintino, MAKJ

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

05. MIXED MARTIAL ARTS 1 コリオ
(ニュートラルスタンス)

ジャブ(右左)x2 フック右左

ジャブ(右左)x2 フック右左
右サイドキック 左バックキック

スクワットx4 スプロールx2

(右足前ファイトスタンス)

ジャブクロスx2 パームブロックx2

ジャブクロスx2 パームブロックx3

ジャブクロスx2 パームブロックx3
ラウンドハウスキック
左を向いて左フロントキックx2

※左右反転で1セット

(ニュートラルスタンス)

スクワットx3 右へホップして戻る
スクワットx3 左へホップして戻る

スクワットx3 右へパワークロス
スクワットx3 左へパワークロス

右へクロスで終了

05. MIXED MARTIAL ARTS 1 ポイントと感想
ポーザッ!ポポポーザッ!がノリ良すぎで困ります。ホントは「ハンズアップ」ですけど。

ジャブx4からフックx2からのキックという、少年誌の「友情・努力・勝利」ぐらい鉄板なコンビネーションです。

次に登場するのは、両側から手のひらを交差させる懐かしのパームブロック。複数回やるときは手の前後を入れ替えます。いわゆるテツandトモの「なんでだろう」と同じです。

あっ!それで今回日本からTOMOが呼ばれた……ワケないわな。

このパームブロック、本来は正面からの攻撃を横へ弾くガードですが奥が深いです。まず両手で交差させるときは、手だけでなく肩から動かします。奥手を前に交差するときは肩も前に。これで意識も運動量も段違いです。イメージ的には相手の打撃を両手で捕えて反撃する護身術みたいな感じかな。捕えたらすぐひねっちゃうぞ、みたいな。

護身術

 

スクワットとスプロールのコリオは、スプロールのテンポが2倍速いです。うっかりスクワットのテンポでやると一人だけしゃがんで恥ずかしい思いをします。

ラストのホップ移動は移動したい方向の後ろの足から移動です。右方向なら左足→右足。パワークロスのときも同様です。パワークロスに全体重を乗せて打ち戻しすると、重心移動につられて足が自然に動くはず。

[強度アップポイント]:基本的に強度は上げやすいです。パームブロックがお休みになりやすいので、胸筋が「ビクン!」となるくらい力入れましょう。スクワットとラテラルホップもなるべく腰を落としましょう。

スポンサーリンク

06.[SUPER BOX] We Own It (Fast & Furious) / 2 Chainz & Wiz Khalifa

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

06. SUPER BOX コリオ
(右足前ファイトスタンス)

ジャブクロス連打

ジャブx2クロスx2

ジャブx2クロスx2
ジャブx2左スピードバッグx2

(ジャブx2クロスx2
ジャブx2左スピードバッグx2)x3
ボディ(右左)x4

ラン

ジャブ リズムパンチ

(ジャブ リズムパンチ)x6
ボディ(右左)x4

※左右反転で1セット

左ジャブで終了

06. SUPER BOX ポイントと感想
パンチの種類も少なめなシンプル構成。

これまた懐かしの片手スピードバッグが登場。いわゆる「ヘイヘイ」の掛け声を出すやつです。ただ、ジャブx2クロスx2ジャブx2の後という変則ポジションでのヘイヘイです。タイミング間違えると一人ヘイヘイで恥ずかしい思いするので要注意。

途中からはボディ連打も入ってさらに変則度がアップ。イントラさんは指示出しが大変だなと思います。ボディは歌詞で”This moment, we own it”って歌ってるとこね。

途中ランに入るとき、なぜか打撃音が入ってます。イントラさんがパンチ出し忘れたのかと思いますが、ランで間違いないです。なのでここはリカバリーですが、初めの一歩目を強く踏むと音に合います。

ランはあれどずっとその場でのパンチ連打がメイン。ここは存分に加速して運動量を上げましょう。ただ、頑張りすぎてリズムパンチなどが早取りにならないように。「加速」と「早取り」は別モノです。音に合ってこそのMOSSAです。

というかココは原曲よりアップテンポでカッコいいね。

[強度アップポイント]:リカバリージョグの権利を放棄しましょう。リズムパンチは手打ちにならないように都度腰を入れて。

スポンサーリンク

07.[MIXED MARTIAL ARTS 2] Braveheart / Neon Jungle

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

07. MIXED MARTIAL ARTS 2 コリオ
(右足前ファイトスタンス)

前進してラウンドハウスキック
後退してデコイx2

ジャブx2クロス パルス
(途中からパルスなし連続)

(ラウンドハウスキック ステップバック)x3
パワークロス

(ニュートラルスタンス)

ベアクロールx2
(プランクとスクワットでキープ)

(右サイドキック ステップバック)x3
右へパワークロス

※左右反転で1セット

フライングウォーリア(片足立ち)右左

クロスオーバーランジ右左

Aフレームで終了

07. MIXED MARTIAL ARTS 2 ポイントと感想
日本語で「イチ、ニィ、サン」って入ってます。三連サイドキックの前です。ちなみに原曲にも入ってます。日本人ならここはカウントすべきでしょう。カウントの推進はMOSSAジャパンの責務とさえ思います。

余談ですが「イチ、ニィ、サン」の掛け声といえば、日本人ならアントニオ猪木を思い出すはず。今回YUYAが呼ばれた理由はこれだとやまぴーは推測しています。

猪木と優也

 

でも、ゴメン。”kaesu”の意味がわかんないや。返す?帰す?でも”kaesu”のときに両腕をキックの構えにしておくと入りやすいです。

7曲目にしては珍しくペースも早いため、3連キックがけっこうシンドいです。特にラウンドハウスキックは入るタイミングも取りづらいし。無理せず低い打点、あるいは足の運びだけでも十分でしょう。でも「イチ、ニィ、サン」は必須だよ。

あと、ジャブx2クロスが連続になったときの、”Braveheart”を歌うのもオススメ。後ろは「はぁ~~」と伸ばして。

ベアクロール中に太鼓叩くお遊びがあります。が、プランク中は叩けないので我慢です。え、ヒザをつけば叩ける?貴方だいぶファイトの目的がズレてますね。

パワーピークの片足立ちは、ここまで頑張った人ほどツラいはず。グラつく自分を褒めてあげましょう。クロスオーバーランジは横移動中も腰は低く、でも背筋は伸ばして。

[強度アップポイント]:7曲目にしてはテンポも速くて元から心拍数は上げやすいです。ジャブx2クロスが落ち着きやすいので一発ずつ気合を入れて。ベアクロールはどうやっても落ち着いちゃう気がします。

スポンサーリンク

08.[MUAY THAI 2] Clap Your Hands / David Guetta & GLOWINTHEDARK

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

08. MUAY THAI 2 コリオ
(右足前ファイトスタンス)

フロントニーx3 ステップバック

フロントニーx3 ステップバック
左へトラベリングジャブx4 戻る

ジャンプしてスタンスチェンジ
(効果音に合わせて)

ディセンディングエルボー右左右 パルス

ディセンディングエルボー右左右
左を向いてニーx2 ジャンプニー

※左右反転で1セット

(ニュートラルスタンス)

フック右左 アッパー右左

フック右左連続

アッパー右左連続

ジャブ右左連続

ダッシュ

ガッツポーズで終了

08. MUAY THAI 2 ポイントと感想
これまた遊びゴコロある曲ですね。パンパン!
手拍子のタイミングは8カウントでいえば6、7のところです。ニー3回目の直後です。
ココ、どうやらパンパンするのは2周目からみたいですね。タイミングは各スタジオにお任せします。

「ニーを出す」「パンパンもする」両方やらなくっちゃあならないってのが「ファイト馬鹿」のつらいところだな。覚悟はいいか?

クラップに見せかけて、自分のケツを叩くという荒業もあります。

パンパンも大事ですが、ニーx3のあとは一度軸足を後ろに引いて戻すことも大事です。てかそっちのほうが大事です。横へジャブ前進する前も足を一度後ろに戻します。戻してる間に進行方向を向いて準備しましょう。

途中、効果音に合わせてスタンスチェンジがあります。静音のなかに聞こえる「ドン!」に合わせて素早く足を入れ替え。8曲目担当のTOMOは、ここで忍者ポーズをしているそうです。

忍者

「素早く静かに」ってことですね。ここはフェイント入れたり足ドンでニセ効果音入れたりの寸劇タイムでもあります。

そしてクライマックスはディセンディングエルボーからのニーからのジャンプニー!

グループファイトOCT19

みなさん疲れてるでしょうが、ここはYUYAに続いて大和魂を見せるときです。

ラストは定番の各種パンチコンボ。最後の加速ポイントです。下半身を連動させてパワーも乗せて出し切りましょう。TOMOとYUYAが応援してくれるはずです。(たぶん)

余談ですが、8曲目の冒頭にTOMOがめっちゃ日本語の発音で「むえたいっ、つぅー!」って言ってるそうです。イントラの間で話題になってるとか。

ねえ、今回だけはDVDを一般公開してくれませんか?

[強度アップポイント]:コリオ自体の運動強度が高いので普通にやってもキツいです。心拍数的な鬼門はジャンプスイッチ。タックジャンプ気味に跳んでふんわり着地しましょう。スイッチ前のニー&ジャブ前進は死ぬ気でやっても休めるので問題ナシです。

スポンサーリンク

09.[CONDITIONING] Let Me Clear My Throat (OLd School Reunion Remix 1996) / Dj Kool feat. Biz Markie & Doug E. Fresh

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

09. CONDITIONING コリオ
(プランク)

ローテーションプッシュアップ
(片手を前に出しながらプッシュアップ)

ワイドローランジ右左
(片足を外に出して同じ側の手を上げる)

ワイドローランジから後ろ足を斜め前に出して戻すx2
パイク(お尻を上げる)

(テーブルトップ)

右手と左足を伸ばす 戻す
左手と右足を伸ばす 戻す

(仰向けで両手両足を近づける)

右手と左足を伸ばす 戻す
左手と右足を伸ばす 戻す

09. CONDITIONING ポイントと感想
まずは片手を前に出しながらするローテーションプッシュアップ。片方の脇腹に効かせるよう、少し上体を傾けるよう手を出します。

そして今回の目玉として、ブレイクダンスな動きが登場してます。DVDだとお尻で回転するお遊びをしてるらしいです。今度イントラさんにリクエストしてみましょう。

実際は、センタジーでいう片足を外側に置いたワイドローランジのポーズから、後ろの足を斜め前に出す動きです。出した足は浮かせたままなのでかなりキツいです。左右一回ずつとはいえキツいです。慣れない場合は、足を床に着けるor足を前に出さないオプションを使いましょう。

余談ですが、実はグループコアOCT17でも似たような動きが登場してました。さらにいえば、実際のブレイクダンスだと「3歩」というステップの最初の動作にソックリです。

実はやるの2回だけで、すぐお尻を上げてパイクに入ります。気づかず3回目やって「お前ブレイクダンス好きだな」状態になってる人多数です。

2回目に足を出したあと、そのままお尻を床につけてクルリと回転するオプション(というか寸劇)があります。ヒザを上げて床への着地面積を小さくして勢いよく回れば一周できるはず。もし半周しか回れず後ろの人と目が合っても、それはそれで美味しいでしょ。

あとはテーブルトップ(四つ這い)と仰向けになった姿勢でそれぞれ手足の対角側の曲げ伸ばしします。疲れてるとけっこう間違えやすいです。でも大丈夫、誰も見てませんから。

[強度アップポイント]:ローテーションプッシュアップとブレイクダンス。とはいえ、心拍数はもう上がらないでしょう。

スポンサーリンク

10.[COOL DOWN] King Of The Clouds / Panic! At The Disco

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

10. COOL DOWN コリオ
腕を後ろで組んで首を横へ

前足を伸ばしつま先を浮かせ上体を屈める
同じ側の手を前足へ、逆の手を上げて上体をひねる

トランスバースラテラルランジ
上体を屈めて対角側の手を下げて上体をひねる

ローブロック
掌を開いて頭上から胸前へ
掌を上げて胸前へ戻す

ホーススタンス

両手をヒザ裏で組んで前屈

包拳礼(右手掌左手拳)で終了

10. COOL DOWN ポイントと感想
今回の型はリズムがけっこう難しいです。ローブロックから腕を大きく回して胸前に、そこから上下させます。カウントでいえば、1でローブロックを打ち、そこから胸前セットまでが4カウント、2カウントで上げて2カウントで下げます。

この型のはじめのローブロックは強く止めません。というか、全体的に止めずに動くのがポイント。実はそっちの方が難しいです。

サイドランジで上体をひねる動きが登場、ホーススタンスも登場します。
またヒザの後ろで手を組んだ前屈も登場。この前屈は初めてじゃないかな。

スポンサーリンク

11.[BONUS MUAY THAI 1] Brown Eyed Girl / Van Morrison

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

11. BONUS MUAY THAI 1 コリオ
(右足前ファイトスタンス)

フロントニーx2 バックニーx2
フロントニーx2 前進
フロントニーx2 バックニーx2
フロントニーx2 後退

(ジャブx2アセンディングエルボー)x2
パルス

(ジャブx2アセンディングエルボー)x2
フロントニーx4

(ニュートラルスタンス)

ジャブ(右左)x8 前進
ジャブ(右左)x8 後退

(右足前ファイトスタンス)

フロントニーx2 バックニーx2
フロントニーx2 前進
フロントニーx2 バックニーx2
フロントニーx2 後退

※左右反転で1セット

(ニュートラルスタンス)

ジャブ右x4左x4

ジャブ右x2左x2

ダッシュ

ガッツポーズで終了

スポンサーリンク

12.[BONUS CONDITIONING] C’Mon ‘N Ride It (The Train) / Quad City Dj’s

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

[広告]◆音楽も映画も漫画もぜんぶ
Amazonプライム無料体験に登録

[広告]★100,000,000曲が聴き放題
Amazon Mushic Unlimited無料体験に登録

スポンサーリンク

フィットネス関連リンク

◆グループファイト使用曲リンク
JAN25 APR25 JUL25 OCT25
JAN24 APR24 JUL24 OCT24
JAN23 APR23 JUL23 OCT23
JAN22 APR22 JUL22 OCT22
JAN21 APR21 JUL21 OCT21
JAN20 APR20 JUL20 OCT20
JAN19 APR19 JUL19 OCT19
JAN18 APR18 JUL18 OCT18
JAN17
 APR17 JUL17 OCT17
JAN16 APR16 JUL16 OCT16
JAN15 APR15 JUL15 OCT15
JAN14 APR14 JUL14 OCT14
JAN13 APR13 JUL13 OCT13
JAN12 APR12 JUL12 OCT12
JAN11 APR11 JUL11 OCT11
JAN10 APR10 JUL10 OCT10
WINTER09 SPRING09 JUL09 OCT09
WINTER08 SPRING08 SUMMER08 FALL08
FALL07

 

◆グループファイト関連リンク一覧
グループファイト基本説明
グループファイト使用曲・コリオ
グループファイト各曲の特徴
グループファイトの技・動きまとめ
グループファイトのパンチについて
グループファイトのキックについて
グループファイトのイージーオプション
グループファイト寸劇まとめ
グループファイト好きにオススメ漫画
グループファイト好きにオススメ歌手
グループファイトレッスン体験まとめ

 

MOSSAプログラム全体リンク↓

MOSSA
各MOSSAプログラムの使用曲リスト、レッスン体験記事などへのリンク集です。シーズン別MOSSAリンクJAN25 APR25 JUL25 OCT25JAN24 APR24 JUL24 OCT24JAN23 APR23 JUL23 OCT23...

 

◆MOSSA使用曲・コリオ情報リンク集
グループファイト使用曲・コリオ・ポイント
グループパワー使用曲・コリオ・ポイント
グループセンタジー使用曲・コリオ・ポイント
グループブラスト使用曲・コリオ・ポイント
グループグルーヴ使用曲・コリオ・ポイント
グループアクティブ使用曲
グループコア使用曲
グループライド使用曲
R30使用曲
3D30(バイパー)&MOVE30使用曲

 

◆各プログラム使用曲トップページ

MOSSAロゴ レズミルズロゴ ラディカルフィットネスロゴ

 

◆スポーツクラブ関連記事一覧
スタジオレッスンでの場所取りについて
早取りの原因と対策について
グループエクササイズで上手に動く3つのポイント
ダンスとダンスエクササイズの違い
ダンスエクササイズで上手に踊れる3つのポイント
スタジオレッスンの3大要素『イントラ・振付・場所』
ダンスレッスンに男性会員がいない理由
筋トレエクササイズでマッチョにはならない
スポーツクラブで遭遇する20の罠
スタジオレッスン用語集

 

おうちでフィットネス リーンボディ(LEANBODY)を体験した感想と入会手順から退会方法まで
スポーツクラブのスタジオレッスン大好きな管理人やまぴーが、オンラインフィットネス『リーンボディ』の紹介、そしてやってみた感想(良い点&悪い点)を本音で紹介します。プログラムの中には、かつて私たちの心と身体を熱くしてくれたビリー隊長の姿もあり...
シンサ6プロテインバー おすすめの味レビューまとめ [BSN SYNTHA-6 PROTEIN CRISP]
この記事は、フィットネス大好きな管理人のやまぴーが、シンサ6のおススメプロテインバーについて詳しく紹介しています。先に結論を言うと、おすすめの味ランキングトップ5は、ランキング1位:塩トフィープレッツェルランキング2位:ピーナッツバタークラ...

 

タイトルとURLをコピーしました