グループファイトAPR19使用曲・コリオ・ポイントについて[MOSSA GROUP FIGHT SONG LIST]

グループファイトAPR19

 

グループファイトAPR19の使用曲と歌詞、コリオ、ポイントと感想についてご紹介します。
※原曲のため、レッスンで使用されている曲と異なる場合があります。

 

スポンサーリンク

グループファイトAPR19使用曲リスト

Group Fight APR19 trailer

GROUP FIGHT APR19 予告動画を見た感想
グループファイト馬鹿のみなさん、お待たせしました。
いよいよ今月末に令和最初の新曲、APR19が登場しますよ。
気になるところをキャプチャと一緒にチェックしましょう。

 

グループファイトAPR19

右と左でジャブとボディを交互に連打。最近はあまり見なくなったコリオですね。
リズミカルな上下運動がエクササイズ好きのハートをくすぐります。

っていうかやまぴー的にはドレッド兄貴がセンターにいることがビックリなんですけど!
グルーヴの予告動画でよくサボってる(ように見える)ドレッド兄貴が、まさかのファイトのセンターですよ。
今回のMOSSA総選挙は異変アリです。

 

グループファイトAPR19

右サイドキックから右のフロントキック、さらに左のフロントキック。
動画が切り替わる直前に左方向を指してますので、おそらく左サイドキックでしょう。
まさかのシュートやスーパーマンパンチって可能性もありますが。

3人とも蹴ったあとは、わずかにホップして両足で着地しています。
これやると地味に負荷が上がりますので、より燃えたい人はぜひお試しください。

 

グループファイトAPR19

ジャブを右と左で2発ずつ、そこからボディを交互に連打。
ファイトでは比較的オーソドックスなコリオです。
速度から見てスーパーボックスでしょうか。
スピードが速くてもジャブのときは打っていない腕はきちんとガード。

あれ?ドレッド兄貴が見切れてますね。
これはカメラに映らないのをいいことにサボってますね(偏見)。

 

グループファイトAPR19

ファイトといえばやっぱりニー。
片側を4回連続でやってスイッチ、がAPR19のパターンみたいです。
ヒザの動きはもちろんですが、予告動画のように両手の動きもダイナミックにすると、見栄えもいいし運動効果も高くなります。

予告動画では画像が切り替わる直前でモジモジし始めてるんですが何があったのでしょうか。
イケメントレーナーへ告白でもする気でしょうか。

またドレッド兄貴が見当たりませんね。
きっと裏でスマホでもいじってるんでしょう。

 

とりあえず動画の時間が短い!
30秒しかありません。

OCT11の頃は2分半以上あったのに、年を追うごとに動画が短くなってる気が…
次回は15分くらいのお願いできませんかね?

予告動画を見る限り、新しい動きはありません。
ジャブとボディのコンボや3方向へのキックなど、広い範囲の攻撃が多い気がします。

とはいえ、わずか30秒の予告動画。
アッと驚く隠し玉が用意されている可能性大です。

解禁まで両手をモジモジさせながら待ちましょう。

GROUP FIGHT APR19 SONG LIST
01.[WARM-UP] Light It Up / Stan Walker feat. Static Revenger
02.[BOX] The Champion / Carrie Underwood feat. Ludacris
03.[MUAY THAI 1] Come Together / Gark Clark Jr. & Junkie XL
04.[KICKS] Sangria Wine / Pharrell Williams & Camila Cabello
05.[MIXED MARTIAL ARTS 1] Go Hard / Quintino
06.[SUPER BOX] 99 Red Balloons / Goldfinger
07.[MIXED MARTIAL ARTS 2] Everybody Jump / KMC feat. Jamtech
08.[MUAY THAI 2] Scarborough Fair / Timmy Trumpet & TNT
09.[CONDITIONING] Summertime / DJ Jazzy Jeff & The Fresh Prince
10.[COOL DOWN] Never Tear Us Apart / Bishop Briggs
11.[BONUS SUPER BOX] Monkey Wrench / Foo Fighters
12.[BONUS CONDITIONING] Space Jam / Quad City DJ’s

GROUP FIGHT APR19 ポイントと感想
MOSSAの方針で、APR19よりストレッチが静的から動的に切り替わったみたいです。その影響で、APR19全体で回旋(ローテーション)の動作が多いです。

ファイト単体でのテーマとして、上半身の動きに重点が置かれているらしいです。
アッパーやエルボーなど、上半身を追い込めそうなコリオが満載。次の日の背中が筋肉痛になること間違いナシですね。
反対に、下半身はシンプルに連続ニーなどで追い込んでいきます。

今回は横方向の攻撃が多いので、寸劇好きは隣同士に並ぶといいですね。いや、途中で全方向が出てくるからどこでもOKですね。

今回はジャンプニーはおろかプロパルジョンニーさえなし。跳び馬鹿にはつらいシーズンです。ノーマルジャンプとなわとびで寂しさを紛らわすことになりそうです。

なお、ひとつだけ文句を言わせてください。パワーJAN19から曲を拝借しすぎです。いい曲なのはわかるけどさ。「あれ?ちょっと前に聞いたぞ?」とデジャヴに襲われたような気分になります。

[広告]◆音楽も映画も漫画もぜんぶ
Amazonプライム無料体験に登録

[広告]★100,000,000曲が聴き放題
Amazon Mushic Unlimited無料体験に登録

スポンサーリンク

01.[WARM-UP] Light It Up / Stan Walker feat. Static Revenger

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

01. WARM-UP コリオ
(右足前ファイトスタンス)

二の腕ストレッチ右左

ジャブ クロス ジャブ
左アセンディングエルボー

フック右左右
左サーキュラーエルボー

アッパー右左右
左ディセンディングエルボー
前進して戻る

(ニュートラルスタンス)

右移動しながらジャブx4 左ボディx2
左移動しながらジャブx4 右ボディx2
(はじめはゆっくり 後半スピードアップ)

※左右反転で1セット

左を向いてジャブで終了

01. WARM-UP ポイントと感想
パンチとヒジの組み合わせがなかなか新鮮。1曲目からこんなにヒジが出てくるのは初めてかも。
うっかりしてるとアセンディングエルボーをアッパーと間違えたり、フックがいつのまにかサーキュラーエルボーになったりします。テンポがゆっくりなんで結構バレます。

アセンディングエルボーは上げた手の親指で背中をタッチするぐらい打ち上げます。反対の手は腰に構えるとカッコいいです。ディセンディングエルボーは斜め下に打ち下ろしますが、上体はまっすぐのままです。慣れてる人も今一度ご確認を。

やまぴー的な一番のポイントは、歌詞に合わせて「あ~ あ~!あ~!」と切なげに歌うところです。2番目の「あ~!」が一番高いキーです。さらにその後「あっ、あっ、あっ、あ~~」とスタッカート効かせたら完璧ですね。

スポンサーリンク

02.[BOX] The Champion / Carrie Underwood feat. Ludacris

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

02. BOX コリオ
(右足前ファイトスタンス)

ジャブx2クロス連打

ジャブ左ボディ連打

ジャブx2クロス連打
ジャブ左ボディ連打

ホップ前進x2 ホップ後退x4

ジャブ前進x2 ホップ後退x4

ジャブ前進x2 ジャブ後退x4

ジャブ左ボディ連打

※左右反転で1セット

左ジャブで終了

02. BOX ポイントと感想
かなりシンプル。ジャブx2クロスとジャブ&左ボディができれば95%はカバーできます。ただ、このふたつのコリオがけっこう混同しやすいです。イントラさんを要チェックしましょう。

ジャブ&左ボディは打つごとに身体を上下&カカトをひねるとエクササイズ効果が上がります。さらにジャブを打つたびに片方の手をアゴ横に戻すと一気に難易度がアップします。もはやパズルです。

前2歩、後ろ4歩の移動は途中からジャブ付きに変わります。後ろ移動のほうが回数が多いので、できるだけ前移動を大きめにするといいです。

また、この歌もけっこう歌いポイント多めです。動作がシンプルなので歌に集中できるのもいいですね。「ま~ほ~ら~」とか「どぅ~お~だ~」とか、ジャブボディの手を緩めずに熱唱してください。ラストは余韻を持たせつつ「チャ~ンピエェェ~~~ン」と歌いましょう。そう考えるとこの曲のラストはジャブではなくチャンピエンです。

グループファイトAPR19

すっごい個人的な話ですが、インスタに投稿してたらドレッド兄貴から「いいね」がもらえました!インスタやってよかった!

スポンサーリンク

03.[MUAY THAI 1] Come Together / Gark Clark Jr. & Junkie XL

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

03. MUAY THAI 1 コリオ
(ニュートラルスタンス)

左ダウンパンチx4
サンドバッグスラム左右

ニー右x4左x4 左アッパーx8

ニー右x4左x4
左ダウンパンチx4
サンドバッグスラム左右

(右ディセンディングエルボー 左ダイアゴナルエルボー)x2

ジョグ

ニー右x4左x4
左ダウンパンチx4
(右ディセンディングエルボー 左ダイアゴナルエルボー)x2

※左右反転で1セット

ジャブ右左連打
なわとび けんけん

ジャブ右x2左x2連打
なわとび 2重とび

ジャブ右x3左x3連打
なわとび 3重とび

4重とびで終了

03. MUAY THAI 1 ポイントと感想
砂袋を叩きつける動きを模したサンドバックスラム。APR19ではこの砂袋を左右にビッタン!ビッタン!の往復攻撃です。
ありそうでなかった往復ビッタン。映画「アベンジャーズ」でハルクがロキを床に叩きつけてたのを思い出します。

ハルクVSロキ

曲はジャスティスリーグだけどね。
そうそう、途中のランのときは「カムトゥゲザー!」って歌うポイントですよ。

※サンドバッグスラム往復の行きは叩きつけじゃなくて寸止めでした。「叩き……つけんのかーい」と思わせて「やっぱり叩きつけるんかーい」ってことです。ただ、寸止めなので動きのキツさは同じです。

左右ニーx4からのアッパーはいつもと逆の手で打つので、地味に体幹コントロールが必要です。

ラストはジャブ連打となわとびのコラボレーション。
注目はなわとびの方で、2重とび、3重とび、とだんだん強度が上がり、トドメはまさかの4重とびです。とはいえエアなわとびなので、難しい人は表情だけどんどん険しくしていけば大丈夫です。

スポンサーリンク

04.[KICKS] Sangria Wine / Pharrell Williams & Camila Cabello

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

04. KICKS コリオ
(右足前ファイトスタンス)

ラウンドハウスキック構え

ラウンドハウスキック

(ニュートラルスタンス)

バックキック左右

右サイドキック構え

右サイドキック

クロスブロック 右へナイフ
リズムパンチ(左右)を右→前→左

右ニーx3 右足を踏み出す
左フロントキック 戻る

※左右反転で1セット

右ジャンプキックで終了

04. KICKS ポイントと感想
近年はキック以外の動きも増えつつあるキックスに、ついに空手パンチが登場です。
両手をクロスさせてから横を向いて手刀。そこからエイヤ!エイヤ!とリズムパンチです。リズムパンチは右→前→左と3方向。
ポイントは、パンチは3方向に出しますが下半身は正面を向いたスクワットの姿勢のままです。上半身だけを回旋させて打ちます。

キック前の構えポーズは、今回ストップ時間が短めなのでなんとかなるでしょう。
カカトは蹴る方向に向けて上体は弓を射るように胸を張る。蹴る側の手は真っ直ぐ相手へ伸ばし、反対の手は腰に構える。ラウンドハウスキックのときはカカトをお尻に近づけて、サイドキックのときはヒザを胸に近づける。これが基本のポーズです。

バックキックが逆側の足からはじまるのでちょっと迷うかも。我々もイントラさんも。
※次の5曲目へ向けての予行練習みたいです。
バックキックは蹴り上げずに後ろの相手のヒザを狙うぐらいでOKです。

ラストのコリオは、ニーで出した足を前に置いて逆側の足でフロントキックです。蹴ったあとは片足前ではなく、ニュートラルに戻すのをお忘れなく。

ジャンプキックはイントラさんによって左右まちまちですが、蹴り方は同じです。床を踏み込んだ足でキックします。踏み込み反動を利用すると蹴りやすいです。
初めての人は練習ナシでいきなり本番だからビックリするよね。

スポンサーリンク

05.[MIXED MARTIAL ARTS 1] Go Hard / Quintino

Amazonで購入

05. MIXED MARTIAL ARTS 1 コリオ
(ニュートラルスタンス)

右サイドキック フロントキック右左
左サイドキック バックキック左右

ジャブ右x2左x2 フック右左

右サイドキック フロントキック右左
左サイドキック バックキック左右
ジャブ右x2左x2 フック右左

ジャブ右x2左x2 右フック
ジャブ左x2右x2 左フック

右サイドキック フロントキック右左
左サイドキック バックキック左右
ジャブ右x2左x2 右フック
ジャブ左x2右x2 左フック

※左右反転で1セット

スクワットで足を開く 閉じる

Aフレームで終了

05. MIXED MARTIAL ARTS 1 ポイントと感想
やまぴーはこの曲の予告動画を見たとき、「おそらく3方向のキックだ」と予測しましたが、MOSSAは見事に期待を裏切ってくれました。しかも良い方向に。

なんと前後左右の全方向キックの登場です。気分はMOSSA無双です。
「横、前、前、横、後、後」と時計回りor反時計回りでキックを出していきます。

これはテンションが上がりますね。曲もイケイケで拍車をかけてくれます。(パワーのお古だけど)
寸劇好きも全方向から食らい放題です。こんなに多いと2周も食らえばネタがなくなるでしょう。(まさか同じポーズで2回食らってないよね?)
余談ですが、蹴る方向ごとに効果音が違います。余裕があれば聞いてみてください。

その後、ジャブx2フックの繰り返しコリオはちょっとムズいです。が、落ち着いて見れば左右交互に出してるだけだとわかるはず。
キックの間にあるジャブ&フックは休憩タイムになりがち。ですがここで頑張ればエクササイズ効果アップです。

最後はスクワットの状態で足幅をワイド(広)&ナロー(狭)です。ナローの状態でも肩幅くらいは開きましょう。足幅は変わりますが頭の高さは一緒です。

スポンサーリンク

06.[SUPER BOX] 99 Red Balloons / Goldfinger

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

06. SUPER BOX コリオ
(ニュートラルスタンス)

右移動しながらジャブx2 速くジャブx3
左足を前にフットワーク
左移動しながらジャブx2 速くジャブx3
右足を前にフットワーク

右移動しながらジャブx2 速くジャブx3
左足を前に左アッパーx4
左移動しながらジャブx2 速くジャブx3
右足を前に右アッパーx4

フック右左

アッパー右左右左(力強く)
ボディ右左連打

フック右左 アッパー右左右左
フック右左 ボディ右左右左

ジャンプジャブ右左

※左右反転で1セット

左ジャンプジャブで終了

06. SUPER BOX ポイントと感想
横移動してからの片足出しは、曲もポップなのでツイストしたくなるはず。ツイストしたい人は、次のターンではアッパーに変わるから早めにやった方がいいです。

途中でスーパーボックスでありながら、超単発のアッパーが登場します。「パワーアッパー」とでも呼べばいいのかな。スピード重視からパワー重視に切り替えて打つべし。
腕だけを振るより、いちど腰を落として身体全体で打ち上げたほうがより効果的です。
頑張った人には筋肉痛のご褒美が待ってます。

サビのコンビネーションは、フック→アッパー→フック→ボディと、フックを挟んでアッパーとボディが交互に挟まれます。もし間違っても一所懸命打ってれば問題ないです。誰にもバレません。そんなことより”99 red balloons go by”と歌うべきです。

ラストは曲名にちなんでのジャンプジャブ。まわりの奴らの風船を叩き割るつもりで跳んでください。

スポンサーリンク

07.[MIXED MARTIAL ARTS 2] Everybody Jump / KMC feat. Jamtech

Amazonで購入

07. MIXED MARTIAL ARTS 2 コリオ
(右足前ファイトスタンス)

フック右左

アッパー右左x4 フック右左
ラウンドハウスキック

ジャブ リズムパンチ

デコイスクワット左右交互

デコイx2 後ろ足から2歩進んでクロス
戻る

※左右反転で1セット

スプロール ボディ右左x4

右ボディで終了

07. MIXED MARTIAL ARTS 2 ポイントと感想
まずはフックから始まり、アッパーとラウンドハウスキックを混ぜたコリオになります。全体的に運動強度が控えめなので、頑張りたい人はここを頑張った方がいいです。

ジャブ&リズムパンチはクロス時の回旋がポイント。カカトと上体を連動させてより遠くへパンチを打ち、そして素早く戻します。

途中に出てくる連続デコイはデコイのあとに8回スクワットする、その名も「デコイスクワット」です。たぶん、グルーヴのローダンスのように「低く低く」とイントラさんから煽られるはずです。そして我々に拒否権はありません。
なお、デコイで足の向きを変えるときは頭の高さは一定のままです。身体ごと向きを変えるのではなく、上体は正面を向いたまま。腰のツイストを使った動きです。

デコイx2のあとのクロスパンチ、正確に言うと「ステップクロス ステップ クロス」と逆に訳がわからなくなりそうです。要するに後ろ足から2歩出てクロスです。また、ここはAPR19で一番の寸劇ポイントだと思ってます。

ラストはスプロールとボディの地味めなコンボ。ですが地味に頑張りポイントでもあります。

スポンサーリンク

08.[MUAY THAI 2] Scarborough Fair / Timmy Trumpet & TNT

Amazonで購入

08. MUAY THAI 2 コリオ
(ニュートラルスタンス)

二ー右x4左x4右x2左x2
後退して戻る

5パンチ(右左右左右)
左ディセンディングエルボー

二ー右x4左x4右x2左x2
5パンチ(右左右左右)
左ディセンディングエルボー

右サーキュラーエルボーx3
左バーティカルエルボー

二ー右x4左x4右x2左x2
右サーキュラーエルボーx3
左バーティカルエルボー
(後半はホップしてバーティカルエルボー)

※左右反転で1セット

ジャブ右左x4 ジャンプx2
アッパー右左x4 ジャンプx2

アッパー右x4左x4
アッパー右左x8

ジャブ右左x4 アッパー右左x4
ボディ右左x4 タックジャンプx2

右バーティカルエルボーで終了

08. MUAY THAI 2 ポイントと感想
これでもか!と、ニーが出てきますがジャンプニーはおろかプロパルジョンニーも出てこないという肩すかしっぷり。とはいえ、ニーも気合入れればかなりの運動効果があります。
途中で連続ニーをラインダンス切り替えるのはDVDでも公認の寸劇です。

5パンチ&ディセンディングエルボーというかなりハイスピードなコリオが登場します。慣れないと訳がわからず猫パンチ&ひっかきになりそうです。でも可愛い子がやるのは大歓迎です。男がやったら即刻退場ね。
パンチが間に合わないより、早く余分に6発打ってよく分からなくなる人の方が多いっぽいです。パンチは始めた手で終わり、反対の手でエルボーです。エルボーはきちんと打ち落としで。絶対に音より早く打たないこと。

これまで正面に打つことの多かった上からヒジを落とすバーティカルエルボー。今回はニュートラルスタンスのため、やや横を向いて打つポーズになります。垂直にヒジを落とすのですが、片方の手で相手の背中を押さえつけるというエゲツないイメージです。寸劇ポーズはもちろんウルトラマン。また後半は軽くホップしてヒジ落とし感を上げましょう。

スポンサーリンク

09.[CONDITIONING] Summertime / DJ Jazzy Jeff & The Fresh Prince

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

09. CONDITIONING コリオ
上体ツイスト

両手を上げてランジ

片足スクワット
浮かせた足を動かす(前、右、後ろ、左)
※左右反転の場合は逆回り

スクワット スプロール

四つ這いから片足を下げる(or浮かせる)
浮かせた足と同じ側の手を動かす(前、右、後ろ、左)
※左右反転の場合は逆回り

09. CONDITIONING ポイントと感想
これまでの筋コンの中でもかなりの凶悪さです。

「サマーサマーサマータァーイム」とさわやかに歌いながら延々と片足スクワット。しかもここでも足を全方向に出します。MOSSAはいつも予想の上を行ってくれますね。

片足スクワット後はスクワットからのスプロールです。起き上がったら一度お尻を上げて、改めてスクワットに入ります。片側のケツが痛ければ頑張ってる証拠です。

四つ這いになっても、片足を浮かせて同じ側の手を全方向に動かすという筋肉がプルプルするコリオが続きます。

これはもう1ヶ月間は覚悟するしかないな。
夏はもう目の前です。鍛え上げたヒップを見せつけるチャンスですよ。
サマタァイムヘイゴー!

でもキツいときは無理せず片足つけていいと思います。今回はマジでキツすぎるわ。

どうでもいいですが「PVにウィル・スミス出てるじゃん!」って思ったら、フレッシュ・プリンス=ウィル・スミスなのね。

スポンサーリンク

10.[COOL DOWN] Never Tear Us Apart / Bishop Briggs

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

10. COOL DOWN コリオ
両手を下から上に深呼吸

首のストレッチ

ファイトスタンスで両手を後ろに
後ろ側の足に上体を寄せる(サイドランジ)
正面へねじる(ランジツイスト)
(後半は片手をつける)

片足前つま先を立てて片手タッチ
同じ足を後ろに下げてランジ(両手広げる)

包拳礼(片手掌片手拳)で終了

10. COOL DOWN ポイントと感想
今回よりクールダウンが静的から動的に変化。結果的にセンタジーっぽくなった気がします。

首のストレッチで両手を回す動作が地味に好きです。

サイドランジからのローテションランジなど、まさにセンタジーです。手を下げるとき、背中が丸まりがちになるので要注意ですね。

両手でバンザイのあと、太ももにヒジをついて丸まるポーズ。背中を丸めるというよりは、肩甲骨を開くイメージで丸まりましょう。APR19はたくさんパンチしたから背中の筋肉ケアです。

次は足を前後にさせながらふくらはぎと太もものストレッチ。ニーもたくさんやったから足のケアも大事ですね。

スポンサーリンク

11.[BONUS SUPER BOX] Monkey Wrench / Foo Fighters

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

11. BONUS SUPER BOX コリオ
(ニュートラルスタンス)

スピードバッグ

ジャブ右x2左x2 ボディ右左右左

ステップジャブ右左

ジャブ右x2左x2 ボディ右左右左
ステップジャブ右左右左

ジャブ右x2左x2 ボディ右左右左
ジャンプジャブ右左

※左右反転で1セット

左ジャンプジャブで終了

スポンサーリンク

12.[BONUS CONDITIONING] Space Jam / Quad City DJ’s

Amazonで購入 歌詞(LYRICS)

12. BONUS CONDITIONING コリオ
屈伸して太もものストレッチ

上体をツイスト

ランジして胸を開く

(四つん這いの状態)

右手右足を前に出して戻す
左手左足を前に出して戻す

(横に寝た状態)

ヒップアブダクション
(片足を上げる→下ろす)

サイドプランク

片足を上げてキープ

サイドキック(ゆっくり→速く)

[広告]◆音楽も映画も漫画もぜんぶ
Amazonプライム無料体験に登録

[広告]★100,000,000曲が聴き放題
Amazon Mushic Unlimited無料体験に登録

スポンサーリンク

フィットネス関連リンク

◆グループファイト使用曲リンク
JAN25 APR25 JUL25 OCT25
JAN24 APR24 JUL24 OCT24
JAN23 APR23 JUL23 OCT23
JAN22 APR22 JUL22 OCT22
JAN21 APR21 JUL21 OCT21
JAN20 APR20 JUL20 OCT20
JAN19 APR19 JUL19 OCT19
JAN18 APR18 JUL18 OCT18
JAN17
 APR17 JUL17 OCT17
JAN16 APR16 JUL16 OCT16
JAN15 APR15 JUL15 OCT15
JAN14 APR14 JUL14 OCT14
JAN13 APR13 JUL13 OCT13
JAN12 APR12 JUL12 OCT12
JAN11 APR11 JUL11 OCT11
JAN10 APR10 JUL10 OCT10
WINTER09 SPRING09 JUL09 OCT09
WINTER08 SPRING08 SUMMER08 FALL08
FALL07

 

◆グループファイト関連リンク一覧
グループファイト基本説明
グループファイト使用曲・コリオ
グループファイト各曲の特徴
グループファイトの技・動きまとめ
グループファイトのパンチについて
グループファイトのキックについて
グループファイトのイージーオプション
グループファイト寸劇まとめ
グループファイト好きにオススメ漫画
グループファイト好きにオススメ歌手
グループファイトレッスン体験まとめ

 

MOSSAプログラム全体リンク↓

MOSSA
各MOSSAプログラムの使用曲リスト、レッスン体験記事などへのリンク集です。シーズン別MOSSAリンクJAN25 APR25 JUL25 OCT25JAN24 APR24 JUL24 OCT24JAN23 APR23 JUL23 OCT23...

 

◆MOSSA使用曲・コリオ情報リンク集
グループファイト使用曲・コリオ・ポイント
グループパワー使用曲・コリオ・ポイント
グループセンタジー使用曲・コリオ・ポイント
グループブラスト使用曲・コリオ・ポイント
グループグルーヴ使用曲・コリオ・ポイント
グループアクティブ使用曲
グループコア使用曲
グループライド使用曲
R30使用曲
3D30(バイパー)&MOVE30使用曲

 

◆各プログラム使用曲トップページ

MOSSAロゴ レズミルズロゴ ラディカルフィットネスロゴ

 

◆スポーツクラブ関連記事一覧
スタジオレッスンでの場所取りについて
早取りの原因と対策について
グループエクササイズで上手に動く3つのポイント
ダンスとダンスエクササイズの違い
ダンスエクササイズで上手に踊れる3つのポイント
スタジオレッスンの3大要素『イントラ・振付・場所』
ダンスレッスンに男性会員がいない理由
筋トレエクササイズでマッチョにはならない
スポーツクラブで遭遇する20の罠
スタジオレッスン用語集

 

おうちでフィットネス リーンボディ(LEANBODY)を体験した感想と入会手順から退会方法まで
スポーツクラブのスタジオレッスン大好きな管理人やまぴーが、オンラインフィットネス『リーンボディ』の紹介、そしてやってみた感想(良い点&悪い点)を本音で紹介します。プログラムの中には、かつて私たちの心と身体を熱くしてくれたビリー隊長の姿もあり...
シンサ6プロテインバー おすすめの味レビューまとめ [BSN SYNTHA-6 PROTEIN CRISP]
この記事は、フィットネス大好きな管理人のやまぴーが、シンサ6のおススメプロテインバーについて詳しく紹介しています。先に結論を言うと、おすすめの味ランキングトップ5は、ランキング1位:塩トフィープレッツェルランキング2位:ピーナッツバタークラ...

 

タイトルとURLをコピーしました