こんにちは、やまぴーです。
このページでは、グループファイトJAN20を体験した感想やポイントをまとめます。
随時更新していきますのでご期待ください。
まずは簡単に初回の感想です。
MOSSAプログラムJAN20まとめ↓

目次
グループファイトJAN20使用曲リスト
Group Fight JAN20 Trailer
GROUP FIGHT JAN20 SONG LIST
01.[WARM-UP] Light That Fire / Oh the Larceny
02.[BOX] Take It To The Edge / Godsmack
03.[MUAY THAI 1] MIC Drop (Steve Aoki Remix) / BTS feat. Desiigner
04.[KICKS] Idol / BTS feat. Nicki Minaj
05.[MIXED MARTIAL ARTS 1] Louder / Kill the Noise & Tommy Trash feat. R. City
06.[SUPER BOX] At The Hop / Danny and The Juniors
07.[MIXED MARTIAL ARTS 2] How Do You Feel Right Now / Axwell & Ingrosso
08.[MUAY THAI 2] Little Red Noisy Thing / K-Traxx
09.[CONDITIONING] Chillando Goma / Fulanito
10.[COOL DOWN] Africa / Weezer
11.[BONUS KICKS] Free Free Free / Pitbull feat. Theron Theron
12.[BONUS MIXED MARTIAL ARTS 1]Make A Move (Skrillex Remix) / Torro Torro
グループファイトJAN20のポイントと感想
4シーズン中で最も動きがシンプルと言われるJANシーズン。JAN20も確かにシンプルといえばシンプルですが、これまでの定番を崩すようなコリオもあります。
慣れないうちは「あれ?」となること間違いナシでしょう。だが、それがいいんです。
01.[WARM-UP]について
01.[WARM-UP] Light That Fire / Oh the Larceny
JAN20は肩入れローテーションからスタート。動き方間違えるとブリっ子になるやつです。
全体的にウォームアップらしいオーソドックスな動きでした。前進したあとのダウンパンチが少し珍しかったかな。
02.[BOX]について
02.[BOX] Take It To The Edge / Godsmack
予告動画でマイクがイキってたところですね。動画では「アッパー!アッパー!」のあと何言ってるのかわかりませんでしたが、コリオ的に「ジャブ!ジャブ!」っぽいです。
このアッパーx2とジャブx2のコリオ、やってみると今までやったことない動きなので結構モヤモヤします。脳トレ要素多めな気がします。JUL18の6曲目であった「ジャブボディボディジャブ」に近いものを感じます。
でも、モヤモヤって「身体が新しい動きを覚えるときの反応」だと思ってるので、やまぴー的にはウェルカムです。
03.[MUAY THAI 1]について
03.[MUAY THAI 1] MIC Drop (Steve Aoki Remix) / BTS feat. Desiigner
ニーがすごい出てきます。128発らしいです。でもジャンプニーはラスト1発だけだから安心できます。
連続ダウンパンチが駄々っ子ぽくて好きです。もしくはロードローラーを上から叩くディオ様みたいで好きです。
アッパーからのディセンディングエルボーがタイミングよく決まると気持ちいいね。
04.[KICKS]について
04.[KICKS] Idol / BTS feat. Nicki Minaj
いきなり始まるサイドランジは、サイドキックを蹴りやすくする準備運動らしいです。「いや、そういうのはレッスン前に各自でやれば…」といつも思ってしまいます。
そしてランジのあとにいざサイドキック…ですが、ランジのときは右足から動かすのにサイドキックは左足のセットから始まるのでウッカリする足がもつれそうになります。やまぴーだけかな?
JAN20では横を向いて横方向へのラウンドハウスキックが登場してなかなかトリッキーです。サイドキックと間違えそうですが、むしろセット(構え)のときのヒザ位置の違いを確認するにはピッタリな機会だと思います。
05.[MIXED MARTIAL ARTS 1]について
05.[MIXED MARTIAL ARTS 1] Louder / Kill the Noise & Tommy Trash feat. R. City
右足前なのに打撃のスタートはすべて左という、ひねくれ感ハンパないコリオの数々。はじめのジャンプエルボーなんて、ボーっとしてると戻ったときにスタンスチェンジしてるという罠が。
とはいえ、はじめにゆっくり覚える時間があるところがJANの優しさでしょうか。MOSSAの半分は優しさでできてますね。
最後にあるパワーピークのバックキック、足のセットが特殊だった気がします。(次回確かめます)
06.[SUPER BOX]について
06.[SUPER BOX] At The Hop / Danny and The Juniors
JANらしいというか、グループキック時代に戻ったようなスタンスチェンジの前進ジャブが一周して新鮮に感じます。
連続アッパーからのジャンプパンチがけっこう難しい。アッパーしっかり打ちたいならスタンスは広めだけど、高くは跳べない。スタンス狭めだと高く跳べるけどアッパーが…
これが「トレードオフ」ってやつですかね。
なわとびの場面、経験者はぜひとも「ポケットからなわとびを出す」ところから始めてほしいです。跳び方とかはお任せしますんで。
07.[MIXED MARTIAL ARTS 2]について
07.[MIXED MARTIAL ARTS 2] How Do You Feel Right Now / Axwell & Ingrosso
四連ニーからのジャンプキックのタイミングが取りづらいです。カウントで説明すると、「1~4」まではニー、「5」で蹴る足を一歩前に踏み込んでセット、「6」でジャンプキック、「7~8」で戻ります。「5」と「6」の間には、蹴らない足のヒザを上げる動作もあります。
カウントがつかめたら大丈夫なはずです。難しい場合は、ジャンプキックをフロントキックに変えてタイミングを覚えるのもアリです。
08.[MUAY THAI 2]について
08.[MUAY THAI 2] Little Red Noisy Thing / K-Traxx
これまたニー祭り。JAN20はニー好きだな。しかもこちらはジャンプニーもバッチリあります。
高低差のあるパンチ、途中で手を入れ替えるシーンが楽しいです。ロボットダンス風にやったり、車のハンドル風にやったり種類も豊富です。
最後のカーディオピークは、ガチでやれば昇天できそうな気がします。
09.[CONDITIONING]について
09.[CONDITIONING] Chillando Goma / Fulanito
テーブルトップの裏表がかなりエグい。難しい人は無理しないほうがいいでしょう。
さらにエグくいきたい人は裏表どちらのときも「ティーカップが置けるくらい水平なテーブル」を目指しましょう。四つ這いから戻ったときもお尻が上がってる状態です。もはやジャッキーチェンの修行です。
立ち上がったあとの横移動がなんかダンサブルです。片手エグザイルしても違和感ないです。
10.[COOL DOWN]について
10.[COOL DOWN] Africa / Weezer
足クロスしたままの前屈がすげえ痛いです。
横を向いてのパーム(掌底)は、どちらの手が先か迷うところ。「前にある足側の手から動かす」と覚えておくていいです。
※追加情報は随時更新していきます。
その他のMOSSAリンク
MOSSAプログラムJAN20まとめ↓

◆JAN20ポイントと感想
グループファイトJAN20
グループパワーJAN20
グループセンタジーJAN20
グループブラストJAN20
グループグルーヴJAN20
◆JAN20使用曲・動画・コリオリスト
グループファイトJAN20
グループパワーJAN20
グループセンタジーJAN20
グループブラストJAN20
グループグルーヴJAN20
グループアクティブJAN20
グループコアJAN20
グループライドJAN20
R30 JAN20
3D30 & MOVE30 JAN20
◆JAN20予告動画紹介
グループファイトJAN20
グループパワーJAN20
グループセンタジーJAN20
グループブラストJAN20
グループグルーヴJAN20
◆グループファイト関連リンク一覧
グループファイト基本説明
グループファイト使用曲・コリオ
グループファイト各曲の特徴
グループファイトの技・動きまとめ
グループファイトのパンチについて
グループファイトのキックについて
グループファイトのイージーオプション
グループファイト寸劇まとめ
グループファイト好きにオススメ漫画
グループファイトレッスン体験まとめ
MOSSAプログラム全体リンク↓

◆MOSSA使用曲・コリオ情報リンク集
グループファイト使用曲・コリオ・ポイント
グループパワー使用曲・コリオ・ポイント
グループセンタジー使用曲・コリオ・ポイント
グループブラスト使用曲・コリオ・ポイント
グループグルーヴ使用曲・コリオ・ポイント
グループアクティブ使用曲
グループコア使用曲
グループライド使用曲
R30使用曲
3D30(バイパー)&MOVE30使用曲
◆MOSSAレッスン体験まとめ一覧
グループファイト レッスン体験
グループパワー レッスン体験
グループセンタジー レッスン体験
グループブラスト レッスン体験
グループグルーヴ レッスン体験
グループアクティブ レッスン体験
グループコア レッスン体験
バイパーワークアウト レッスン体験