こんにちは、やまぴーです。
グループファイトOCT20を体験した感想やポイントをまとめます。
随時更新していきますのでご期待ください。
MOSSAプログラムOCT20まとめ↓

目次
グループファイトOCT20使用曲リスト
GROUP FIGHT OCT20 SONG LIST
01.[WARM-UP] This Is It / Oh The Larceny
02.[BOX] Real Wild Child (Wild One) vs. Get Ur Freak On / Iggy Pop & Missy Elliott
03.[MUAY THAI 1] Say My Name / Godsmack
04.[KICKS] Bololo Ha Ha / Lazy Flow
05.[MIXED MARTIAL ARTS 1] Drop It / TUJAMO & Lukas Vane
06.[SUPER BOX] First Date / Blink-182
07.[MIXED MARTIAL ARTS 2] Deep Down Low / Valentino Khan
08.[MUAY THAI 2] Switch / DVBBS & MOTi
09.[CONDITIONING] Epic / Faith No More
10.[COOL DOWN] My Own Hero / Andy Grammer
11.[BONUS WARM-UP] Jessie’s Girl / Rick Springfield
12.[BONUS SUPER BOX] Beat It vs. Legends Are Made / Michael Jackson & Sam Tinnesz
グループファイトOCT20全体のポイントと感想
※グループファイト30についてのポイントと感想です。
4シーズンの中で難易度が一番高いと言われるOCT。OCT20は運動強度というより、コリオの構成的に難しくなっています。
これまでのコリオの流れの反対を行くことが多く、方向がわからなくこともしばしば。むしろ経験者の方が戸惑うかもしれません。
しかし、ファイトスタンスのままでの移動など、やまぴー的には正しいポーズを覚える良い機会だと思います。OCT20を機に、経験者の人ももう一度自分の動きを確認してみてはいかがでしょうか。
また、コリオ的にあえて「コリオの切れ目をなくしている」コリオが多いです。グループファイトのコリオは、いくつかのブロックに分かれて動きが変わっていきます。OCT20は、そのコリオの切り替わりを感じさせない場面が多いです。
細かい変更点として、これまではムエタイのあとは心拍数を上げるカーディオピーク、MMAのあとは筋トレ的なパワーピークがありましたが、これが統一ではなくなりました。なので、5曲目のあとは「走って飛んで」と有酸素運動っぽい締めになってます。
とはいえ、これまでもムエタイの最後にプッシュアップあったりしたから、あまり変わった感覚はないです。
それより、OCT20は打撃音が少なめじゃないでしょうか。一瞬「コリオ違うんじゃない?」と思ってしまいます。このまま打撃音少なくなっていったらボ〇ィコン〇ットと同じになっちゃうよ。打撃音はファイトの象徴だから無くさないでほしいな。
01.[WARM-UP]のポイントと感想
いきなりファイトスタンスでのシャッフル横移動、しかも上体は正面を向いたまま。OCT20にして初登場の移動方法ですが、これはファイトスタンスの足の位置を覚えるのに最適です。
足の前後の幅だけでなく、左右の幅のなければ横移動は難しいはず。この機会にファイトスタンスでも足を左右に開くことを覚えましょう。やまぴー的には、ニュートラルスタンスから片足を一歩後ろに下げれば、すでにファイトスタンスだと思ってます。
シャッフル移動からは定番のジャブ。経験者はもちろん「レッツゴー!」の掛け声をお忘れなく(心の中で)。
ジャブのあとは連続クロス。ここからコリオが切れることなく、クロス&ジャブx2に移行します。ここでも経験者は「ゴー!」ですよ。3セット打ったら前後にフットワークです。
お次はボディからのクロスジャック。ここ、ジャック中に腕が下がるというトラップが仕掛けられています。打っていない腕は常にファイティングポーズです。
ひょっとしたら教材でも腕が下がってるかもしれませんが、構えた方が絶対カッコいいはずです。
ラストは予告なしでいきなりダウンパンチ&ジャブx2。ヒジを上げて、腰を曲げずに打ち下ろしてください。ラストのダウンパンチは打撃音ナシですが間違ってません。
02.[BOX]のポイントと感想
こちらもファイトスタンスでのシャッフル横移動からスタート。足の位置は大丈夫でしょうか。
お次はアッパーとクロスジャックの組み合わせ。今さらですが、クロスジャックのイージーオプションはその場でパルスです。そしてアッパーとジャブクロジャブのコンビネーション。
ここからジャブクロスの連打タイム。2曲目あるあるの足酷使タイムの代わりが連打タイムになってます。肺活量に自信がある人は、歌詞に合わせて「ハロ~~~~」です。
余談ですがここの2曲目、OCT14のボーナス曲”Real Wild Child”とJAN15の6曲目”Get Ur Freak On”をリバイバルさせてのミックス曲です。この「ハロー」ってJAN15にもありましたが、OCT20はリミックスされ過ぎて原曲のアゲがないですね。
どうせながらMVみたいに日本語で「これからみんなでメチャクチャ殴って騒ごう騒ごう」とか入れてほしかったな。
締めのコリオはジャブクロス連打から切れ目ナシでジャブクロスフックに移行して、トラベリングジャブで横移動です。政府の自粛要請などありませんので、存分にゴートゥートラベリングしてください。
03.[MUAY THAI 1]のポイントと感想
ここでも地味に新しい動きが登場してます。
横方向のサーキュラーと縦方向のアセンディング、ふたつのエルボーはヒジを曲げたままで動かします。イントラさんの動きを要チェック。
経験者の人は「打っていないほうの腕の位置」にも注目しましょう。
そしてトラベリングジャブでの横移動。ここも横にも前にも動けるファイトスタンスの足位置を覚えるチャンスです。でも、普段なら入るはずの打撃音がなくてちょっと寂しいね。
上記のコリオのドッキングが終わったあとは、ニーからのプロパルジョンニー。ファイトスタンスのまま、後ろの足でプロパルジョンニーするという実は変わったコリオです。「プロポーションニー」とか言ってた年寄り連中には考えられないコリオですよ。
とはいえ、普通のプロパルジョンニーなんですけどね。
ラストはグループブラストみたいにハーキー(大股ダッシュ)しながら笛の音がしたら瞬時で動く部活タイム。前半は正面にメディシンボール、後半は左右にサンドバッグです。
速さアピールしたいと、どうしても動きがテキトーになりがち。目立ちたい気持ちをこらえて、全身を使って動きましょう。でも途中から「鳴りすぎじゃねえか?」って思えるほどピーピー鳴るので結局テキトーになっちゃうかも。
04.[KICKS]のポイントと感想
グルーヴJUL20に収録されながらも、コロナ禍のせいでほとんど知られていない名曲。キックスには珍しい曲調です。
ファイトスタンスで、手前の足と後ろの足それぞれでニー、そしてキック。後ろの足からのニーとキックは腰を前に出しながら蹴ります。
ここから5連続キックへ変わっていきますが、1回目と3回目は控えめに、2回目と4回目は強めにキックします。曲を聴いていると、ちゃんと強弱があるのがわかるはず。
バックキックが加わるときは全部強めでOK。ですが、1セット蹴ったらランジに移行します。つい2セット目に入りたくなりますがガマンです。代わりにランジしながら「ボロロロ~」と歌っていいですから。
ラウンドハウスとセットになっているデコイはテンポの速いクイックデコイです。顔は正面のまま、下半身だけを回旋させましょう。ジャンプしてると間に合いません。そして最後のデコイでニュートラルスタンスです。
最後はサイドキックとスクワットのコリオ。ここも連続サイドキックしたくなります。普段なら別ブロックにあるランジとスクワットが、OCT20では他のコリオと一緒になってるのでしょう。
05.[MIXED MARTIAL ARTS 1]のポイントと感想
やっぱニュートラルでのジャブとフックのコリオって燃えますね。曲がまたテンション上げてくれるし。
後ろへエルボーするリアエルボーは左からスタート。打たない手を打つ手に被せて、後ろを向きながら打ちます。そのままの身体の流れでクリンチも左からスタート。始めは戸惑いますが、慣れれば大丈夫でしょう。
慣れてきたらエルボーもクリンチも全身を使って、かつ体幹はブレないように打つと効果的です。
ここからはじめのジャブ&フックとエルボー&クリンチが繋がりますが、フックとエルボーがごっちゃになるね。これはもう慣れるしかないでしょう。
そして横移動からのサイドキック、ですがいつもと蹴る方向が逆です。例えば、左に移動したら右サイドキックです。うっかり方向を間違えると、なんかカッコいい蹴り合いの構図になっちゃいます。
移動してる時点で蹴る方向を向いて腕を構えておけば大丈夫でしょう。
ラストはMOSSAいわく忍耐の時間。ひたすらハイニーランと前後ジャンプです。
大半の人はここが最後でしょうから、自分の残り体力と相談して出せる分を出し切ってください。
※追加情報は随時更新していきます。
MOSSAリンク一覧

◆OCT20ポイントと感想
グループファイトOCT20
グループパワーOCT20
グループセンタジーOCT20
グループブラストOCT20
グループグルーヴOCT20
◆OCT20使用曲・動画・コリオリスト
グループファイトOCT20
グループパワーOCT20
グループセンタジーOCT20
グループブラストOCT20
グループグルーヴOCT20
◆OCT20予告動画紹介
グループファイトOCT20
グループパワーOCT20
グループセンタジーOCT20
グループブラストOCT20
グループグルーヴOCT20
◆グループファイト関連リンク一覧
グループファイト基本説明
グループファイト使用曲・コリオ
グループファイト各曲の特徴
グループファイトの技・動きまとめ
グループファイトのパンチについて
グループファイトのキックについて
グループファイトのイージーオプション
グループファイト寸劇まとめ
グループファイト好きにオススメ漫画
グループファイトレッスン体験まとめ
MOSSAプログラム全体リンク↓

◆MOSSA使用曲・コリオ情報リンク集
グループファイト使用曲・コリオ・ポイント
グループパワー使用曲・コリオ・ポイント
グループセンタジー使用曲・コリオ・ポイント
グループブラスト使用曲・コリオ・ポイント
グループグルーヴ使用曲・コリオ・ポイント
グループアクティブ使用曲
グループコア使用曲
グループライド使用曲
R30使用曲
3D30(バイパー)&MOVE30使用曲
◆MOSSAレッスン体験まとめ一覧
グループファイト レッスン体験
グループパワー レッスン体験
グループセンタジー レッスン体験
グループブラスト レッスン体験
グループグルーヴ レッスン体験
グループアクティブ レッスン体験
グループコア レッスン体験
バイパーワークアウト レッスン体験
◆スポーツクラブ関連記事一覧
スポーツクラブ初心者向け スタジオレッスンでの場所取りについて
スポーツクラブ初心者向け ダンスとダンスエクササイズの違い
初心者でも簡単にダンスエクササイズで上手に踊れる3つのポイント
スタジオレッスンの人気を決める3大要素『イントラ・振付・場所』
筋トレエクササイズでは筋肉ムキムキになりません
【初心者から経験者まで】スポーツクラブで遭遇する20の罠
【スポーツクラブ初心者向け】スタジオレッスン用語集