こんにちは、やまぴーです。
グループパワーLOVEの脳筋なみなさん、APR19はもう体験されましたか?
このページでは、やまぴーがAPR19を体験した感想やポイントをまとめます。
随時更新していきますのでご期待ください。
APR19全体のまとめページ↓
目次
グループパワーAPR19使用曲リスト
Group Power APR19 Trailer
グループパワーAPR19予告動画紹介
GROUP POWER APR19 TRACK LISTING
01.[WARM-UP] These Days / Rudimental feat. Jess Glynne, Macklemore & Dan Caplen
02.[LEGS] All Day And All Of The Night / Scorpions
03.[CHEST] I Like It Heavy / Halestorm
04.[BACK & LEGS] Brass In Pocket / The Pretenders
05.[TRICEPS] Sweet Sensation / Flo Rida
06.[BICEPS] Born For Greatness / Papa Roach
07.[MORE LEGS] Indestructible / Armin van Buuren feat.Daniel Bell
08.[SHOULDERS] Get Ready! / BOOSTERKIDS
09.[CORE] I Got You (I Feel Good) / James Brown
10.[RECOVERY] Have It All / Jason Mraz
11.[BONUS BACK & LEGS] This Is Me / Keala Settle
12.[BONUS MORE LEGS] He Still Does (Miracles) / Hawk Nelson
グループパワーAPR19全体の感想
MOSSAの方針で、APR19よりストレッチが静的から動的に切り替わったみたいです。なかでもグループパワーは一番影響を受けたようで、10曲目が[STRETCH]から[COOL DOWN]に名称変更となりました。動きもジッとしてるのではなく、回旋(ローテーション)を入れたストレッチが多くなっています。
グループパワー単体で見ても、ヨコ・タテのみの直線動作ではなく、3D(立体的)だったりローテーションを含む動作が増えています。
特徴的なのが、スクワットから片足を少し後ろに下げた「スプリット」と言われる歩幅。ランジより足幅が狭いスプリットでデッドリフトを行います。また、スプリットの歩幅でのデッドスクワットは「クラウチ」といいます。
また今回はディクリーズが多いです。でも脳筋のみなさんご安心ください。重りを軽めで数をこなすのがAPR19の特徴。ちゃんと筋肉からケムリは出そうになります。
バーベル以外でプレートを使うときは片手用を2枚用意すればOK。ちょっと準備がラクですね。ステップ台は片側を傾斜させてセット。傾斜が低いほうに足がきますので、プレートやドリンクは高い側に置くと邪魔になりません。
以下、各曲の感想と個人的なポイントです。
01.[WARM-UP]について
01.[WARM-UP] These Days / Rudimental feat. Jess Glynne, Macklemore & Dan Caplen
さきほど説明したスプリットの歩幅でのクラウチが早くも登場します。身体は前傾しますが背中は曲げません。慣れるまでちょっとムズいです。
同じく3D要素としては斜め45度を向いて行うトランスバーススクワット。これに軽くホップも加わり、はじめから横にも上にも刺激十分です。
また、傾斜した台にプランクでポーズをとってからワイドランジローテーションもあり。
他はパワークリーンやアップライトローなどオーソドックスな展開です。
02.[LEGS]について
02.[LEGS] All Day And All Of The Night / Scorpions
今回はオーソドックスにランジとスクワット。
カウントもスリーワン、ツーツー、スーパースロー、シングルなど、動きもトップハーフなど定番の構成になっています。
03.[CHEST]について
03.[CHEST] I Like It Heavy / Halestorm
今回はディクリーズで回数多めです。もちろんチャレンジしたい方はご自由に。みんな上見てますから潰れても気づかれません。
こちらもカウントはレッグスと同じく定番のもの。動きも上下上や連続ハーフなどおなじみのものです。
ラストはヒザつきのプッシュアップ。チェストで頑張った人はヒザつきでもキツいはず。サボった人はこっそりヒザ浮かしますか。途中でお尻を下げるチャイルドポーズも入るので、そこまでキツくもないです。しかも回数少なめで終了します。
……と思ったら実はひっかけで、イントラさんが「アンコール!」と、プッシュアップの延長戦が始まります。
けっこう騙された人も多いはず。やまぴーなんて2回目も騙されたからね。自分でもビックリだよ。
04.[BACK & LEGS]について
04.[BACK & LEGS] Brass In Pocket / The Pretenders
ウォームアップでも登場したクラウチがここでも登場。
ニュートラルでのデッドローは、回数が1、3、7回と増えていきます。
ウェイトファクターはノーマルですが、ショルダープレスのような上げる動作がないので、ちょっと冒険するのもアリだと思います。
ラストは足幅スプリット、プレートを両手に1枚ずつ持ってリバースフライ。両手は順番に前、横、後ろと伸ばします。
後半はリバースフライに、片足を上げるデッドリフトもプラス。鉄の翼で大空へはばたきましょう。飛行機だって鉄だから我々も飛べるはずです。
05.[TRICEPS]について
05.[TRICEPS] Sweet Sensation / Flo Rida
バーベル動作は、持ち上げてヒジを曲げるエクステンションとヒジを曲げたままバーベルを顔の上に近づけるプルオーバーの2種類のみ。
けっこうシンプルな構成ですが、ここもディクリーズで回数多めです。
後半はヒザをついたプランクの姿勢から、片ヒジずつ床につけて、またプランクの姿勢に戻るプランクウォークの繰り返し。
バーベルもプランクも他から見られないので負荷を上げたい人はぜひチャレンジを。
06.[BICEPS]について
06.[BICEPS] Born For Greatness / Papa Roach
こちらもシンプル。ヒジを支点にバーベルを近づけるバイセプスカールと、ヒジを後ろに引いてバーベルを上半身に沿わせるように上げるドラッグカールのみ。
カウントや動きも特に変わったポイントはなかったかな。
07.[MORE LEGS]について
07.[MORE LEGS] Indestructible / Armin van Buuren feat.Daniel Bell
今回のモアレッグスは結構バーベル使います。基本はディクリーズですが、ちょっと頑張れそうな気がします。
まずはバーベルをもって片足を後ろに上げてシングルレッグデッドリフト。ちょっと重いくらいのほうが足は上がりやすいよね。
次に横を向いてバーベルを片手で持ってクラウチ。途中からバーベルを一度床に着けてから持ち上げます。
もちろん、なるべく「ゴトッ!」と音を立てないのがポイント。イントラから「床がすり減るだろうが!」と怒られますよ。
最後はトランスバーススクワット。途中からダブルのスクワットも追加。さらにラストはジャンプして方向転換です。ラストのジャンプ回数が結構多いです。ペース配分間違えると、マラソン大会でスタートダッシュする奴みたいになります。
08.[SHOULDERS]について
08.[SHOULDERS] Get Ready! / BOOSTERKIDS
まずはプレートを両手で1枚ずつ持ってヒジを後ろにキックバック。これって肩より三頭筋に効く気がします。
次はラテラルレイズ。プレートは下から横、上から横と、ここでも3Dです。
最後は定番のショルダープレス。
全身で上げるバージョンと、反動を使わないバージョンの2パターンあります。
09.[CORE]について
09.[CORE] I Got You (I Feel Good) / James Brown
まずはうつ伏せになり、上体を起こして肩甲骨を寄せます。センタジーっぽい動きですね。
次は足上げ腹筋のリバースカール。途中、お尻が完全に台から離れるくらい持ち上げます。ガンバリどころですよ。ダメ押しに連続カールもあります。
どうでもいいですが、尻上げカールのキツいときに”I Feel Good!”とか聞こえると、やまぴーは「これが気持ちいいのは脳筋だけだろ」と、心の中で毒づいてます。
10.[RECOVERY]について
10.[RECOVERY] Have It All / Jason Mraz
今回から10曲目の名前が[STRETCH]から[COOL DOWN]に変更。動きも動的ストレッチが増えています。
パイク(ダウンドッグ)とアップドッグ、片側のみワイドローランジローテーション、パイクの姿勢から足踏みなど、シルエットだけで見ると完全にセンタジーです。
靴履いてるか裸足かの違いぐらいです。
※追加情報は随時更新していきます。
APR19全体のまとめページ↓
グループファイトAPR19のポイントと感想↓
グループパワーAPR19のポイントと感想↓
グループセンタジーAPR19のポイントと感想↓
グループブラストAPR19のポイントと感想↓
グループグルーヴAPR19のポイントと感想↓
◆APR19使用曲・動画・コリオリスト
グループファイトAPR19
グループパワーAPR19
グループセンタジーAPR19
グループブラストAPR19
グループグルーヴAPR19
グループアクティブAPR19
グループコアAPR19
グループライドAPR19
R30APR19
◆APR19予告動画紹介
グループファイトAPR19
グループパワーAPR19
グループセンタジーAPR19
グループブラストAPR19
グループグルーヴAPR19
MOSSAプログラム全体リンク↓

◆MOSSA使用曲・コリオ情報リンク集
グループファイト使用曲・コリオ・ポイント
グループパワー使用曲・コリオ・ポイント
グループセンタジー使用曲・コリオ・ポイント
グループブラスト使用曲・コリオ・ポイント
グループグルーヴ使用曲・コリオ・ポイント
グループアクティブ使用曲
グループコア使用曲
グループライド使用曲
R30使用曲
3D30(バイパー)&MOVE30使用曲
◆MOSSAレッスン体験まとめ一覧
グループファイト レッスン体験
グループパワー レッスン体験
グループセンタジー レッスン体験
グループブラスト レッスン体験
グループグルーヴ レッスン体験
グループアクティブ レッスン体験
グループコア レッスン体験
バイパーワークアウト レッスン体験