ウルトラジャンプ2019年9月号に掲載されたジョジョリオン89話のあらすじと感想を、ジョジョ歴30年の管理人やまぴーがネタバレありで語らせていただきます。
※これまでのジョジョ全般のネタバレにも触れていますのでご注意ください。
前回のあらすじを忘れた人は↓
89話のあらすじと感想
居候は指名手配
扉絵はラスボスと呼ばれるTG大学病院の院長、明負悟(あけふさとる)の後ろ姿。そして丸マドには、東方定助(ひがしかたじょうすけ)、広瀬康穂(ひろせやすほ)、豆銑礼(まめずくらい)、東方憲助(のりすけ)、東方常敏(じょうびん)、東方つるぎ、東方密葉(みつば)の顔。
アオリは
見つめるほどに遠ざかる…
今回の扉絵に登場していないキャラは、今後活躍できない予感がします。
ページをめくると、杜王町の道路を巡回する2台のパトカーが。
アオリは
警察が追うのは…
ジョジョの世界は事件だらけなので、どの件かわかりません。
またまた場面は変わり今度は東方家。美味しそうなパンケーキなどのスイーツを食べる常秀(じょうしゅう)、鳩(はと)ちゃん、大弥(だいや)ちゃんの3人。先ほどの扉絵に選ばれなかった二軍メンバーです。今月号でも出番はココだけ。
それでも虹村さんや花都ママよりはマシかもしれません。
3人を背にして新聞を読む父の憲助。メガネ姿が年齢的にもリアルです。
憲助が記事に目を落とすと、そこには驚きの内容が――
『TG大学病院駐車場で傷害致死』
「警察が容疑者の男の行方を追っている」
「セーラー服と水平帽(誤植?)姿の男」として防犯カメラの画像にバッチリ定助の姿が写っています。後ろには礼さんの姿もバッチリです。
「定助はどこだ?帰って来てるのか?」
慌てて定助を探す憲助。その後ろのテレビには追い打ちをかけるニュースが流れています。
『資産200億円のオーナー怪死!』
「晴天バーディーズオーナーと交際中のサーファー 自宅プール内で遺体が発見される」
オーナーの喜谷真亜子(44)さん
自称サーファーの笹目桜二郎(22)さん
「自称サーファー」って…
定助の傷害致死は過失ですが、オージローとマコリンは常敏が漆黒の意志で殺してます。どちらの事件も東方家が絡んでるってすごいな。花都ママの過去の事件もあるし殺人者ばっかです。
まるで「悪魔のいけにえ」のソーヤー一家ですよ。
樹の上の逃亡者
場面は変わりランボルギーニ車内、明負院長を追跡中に追った傷を縫う礼さん。紐とボンドとガムテープでグシャグシャだったはずの両足を自分で縫合して応急処置完了です。
どんだけ再生能力高いんですか。ゾンビ馬もびっくりですよ。
『攻撃がブツかってくる』…という表現を使わせて貰うが
あれは院長を「追跡」したから『攻撃がブツかって来た』
TG大学病院での院長追跡による攻撃を思い出す礼さん。
院長を追跡しなければロカカカの果実を見失ってしまう。しかし、院長を追跡すれば死人が出るほどの攻撃がブツかって来る。なかなか厄介な状況です。
突然、ふと視線を落とす礼さん。そこには軽トラの荷台から剪定の作業道具を取り出そうとしている庭師らしき男の姿が。
しかし、車内から見下ろして軽トラが見えるというのは、どういう状況でしょうか。
ページをめくるとビックリ仰天、なんとランボルギーニは街路樹の上に止まっているのでした。
え?コレどうやって持ち上げたの?
ソフト&ウェットのシャボン?無理でしょ?
確かに樹の上まで探されることは少ないでしょうが、車ごと持ち上げる必要があるのでしょうか。駐禁対策でしょうか。
康一君の追跡を逃れるジョルノのさらに上をいってます。
樹の上から礼さんは、男に植栽の剪定作業を2~3日延期してほしい旨を伝えます。
「オッケーッ いいよォ~ 豆銑さん」
車については気にも留めない様子の男。名字で呼んでるところから知り合いみたいです。きっとリフト住まいも知ってるんでしょう。
ついでに差し入れも渡す礼さん。
「いつものだけれど奥さんに「桃」持って行ってやってくれ」
「いつもすまないねェ~」
桃のカゴを渡すとき、隠しもせずにドギー・スタイルをロープがわりに使う礼さん。ケツの穴のくだりはどうした。
非日常のシチュエーションにいきなり日常を入れてくる。この2ページの展開はまさしくジョジョの世界観です。
礼さんって意外とご近所付き合いマメですね。
庭師の軽トラが去ったのち、コンビニで買った新聞に目を通す定助と礼さん。
「逃走している水兵帽男の新聞記事を読むのかい?」
「オレ達を警察が探してる記事なんてどうでもいいんだよ」
これまたジョジョらしいセリフ。
礼さんが注目しているのは、ずっと下にある小さな記事です。
振り返れば奴がいない
杜王新報に載っていたのは学会講演の告知記事です。
講演―
再生医療について(40分予定)
明日21日10時スタート
TG大学病院記念堂
TG大学病院理事長 明負悟
正体不明の謎の人物といえば5部のディアボロを思い出すのがジョジョファンでしょう。
しかし、8部の明負院長は正体不明のはずが新聞に講演のお知らせが載っています。
このギャップ感がたまりません。それでこその「奇妙」です。
そして、現れる場所がわかるなら待ち伏せが可能です。
余談ですが、再生医療ってトカゲの尻尾みたいな治癒力で治す医療だったはずです。岩人間の場合は「再生医療」というより「交換医療」でないでしょうか。
ふと別の記事に驚く定助。そこにはマコリンとオージローの死亡記事が。
「こいつ…吉良の友達だった男だ 死んだのか」
いやいや、違うだろ。お前ら友達の概念がおかしいぞ。
『新ロカカカの果実』の収穫までの時間を礼さんに尋ねる定助。礼さんの答えは『48時間』。
荒木先生のことだから、映画タイトルからでしょう。それなら2日前に「96時間」って言葉も入れて欲しかったな。できれば後日談で「28日後」も入れてほしいぐらいです。
「よし!行こう」
待ち伏せを決意して車のドアを開けようとした瞬間、定助と礼さんの背後に敵スタンドの姿が。TG大学病院の階段でも見たスタンドです。
すぐさま振り向いてオラオララッシュをかます定助。しかしスタンドの姿はありません。
礼さんは樹の上から降りるよう叫ぶと、自分の手をロープに変えて樹から降ります。自分だけでなく、定助の手も握って一緒に降りてやる礼さん。さりげない優しさがたまりません。
地面へ着地すると同時に身を隠し、あたりを見回す二人。どこか近くに院長がいるのでしょうか。
「「追跡」が攻撃のはずでは無いのかッ!?」
いきなりのスタンド出現に混乱する定助のそばで、礼さんがふと気づきます。
「まさか… その「スイッチ」は… 病院の時からまだずっと続いているのでは」
定助と礼さんが明負院長の「顔と正体」を「見る」という意志、すなわち「追跡する」という意志を持って車外へ出たから敵スタンドが現れたのです。
「あの姿がスイッチだ」
どうやら敵スタンドは遠隔自動操縦タイプのようです。それにしても8部は遠隔自動操縦タイプ多すぎませんか。
オゾン・ベイビーもブルー・ハワイもドゥービー・ワゥ!もボーン・ディス・ウェイもペーパー・ムーン・キングも、なんならミラグロマンもですよ。
意外!それは雨粒ッ!
ランボルギーニが乗っている樹木から急いて離れる二人。攻撃がブツかって来ますが、何がどこから来るのか予測ができません。
逃走する二人の姿を巡回中のパトカーが見つけます。サイレンを鳴らして二人に迫る二台のパトカー。
「そこの2人!!!! 直ちに止まりなさい」
突然、ポツポツとにわか雨が降り出します。
雨粒の一滴が礼さんの左手に落ちた瞬間、雨粒は礼さんの右手を貫通します。礼さんの右手から噴き出す血しぶき。
「雨粒だッ 定助ッ!」
「ぶつかって来るぞッ!」
まさか雨粒さえも致命傷の攻撃になるとは。逆キャッチ・ザ・レインボーです。
「ぶつかって来るって…!?」
「何が…? ……!?」
イマイチ事情が呑み込めてない定助の左頭部に雨粒が一滴。帽子を貫通して左の額、さらには左胸も貫通する雨粒。あわや致命傷です。
定助があと一歩踏み込んでいたらマジェント・マジェントの二の舞でした。
降り注ぐ雨に向かってオラオラする定助。無数のシャボン玉を作り出して降り注ぐ雨をガードします。
が、次々に壊されているシャボン玉。本体が弱くなるということは、シャボン玉まで弱くなるようです。
一方、パトカーでは警官が無線で本部に定助のことを伝えています。
「現在容疑者は宗幸公園へ逃走中」
余談ですが、宗幸というのは「青葉城恋唄」という仙台市の風景を歌った歌謡曲を作ったさとう宗幸さんのことだと思われます。
応援を要請しているパトカーの後部座席に逃げ込む定助と礼さん。え?そっちから来るのと社内の警官もビックリです。今の二人にとっては「雨粒 > 警官」でしょう。
遠隔自動操縦タイプは本体に近づかなくては勝てない。しかし本体に近づこうとすると攻撃が始まる。
「つ…強すぎる」
パラパラと降る小雨に勝てない定助と礼さん。ふともう一人の仲間のことを思い出します。
「や…康穂ちゃんは…」
「まさか院長を「追跡」はしてないよなッ!?」
いや、当然してるでしょう。
ラストのアオリは
打つ手なし…
つまらないアオリに戻っちゃったな。
89話のまとめ
89話をまとめると、ポイントは以下のとおり。
- 定助がTG大学病院で起きた傷害致死事件で指名手配となる
- 定助と礼さんは、TG大学病院記念堂の講演会で院長を待ち伏せようと考える
- 院長の追跡を決めた二人は雨粒のスタンド攻撃に襲われる
明負院長のスタンド能力についてがメインとなった今月号。正直、それ以外の進展はなかったように思います。そしてこの能力だと院長がラスボスってことはなさそうです。
ラスボスになるには、新ロカカカで透龍(とおる)くんとパワーアップ合体するぐらいは必要でしょう。
途中で礼さんが「ネットは彼女(康穂ちゃん)の方からさせるんだ」と言ってるのが伏線っぽく感じます。どう繋がるのかは全然わかりませんが。
やまぴーの予想では、康穂ちゃんはネットから院長を追跡しようとして、どんどん開かれるポップアップウィンドウにブツかって追跡できない状態だと思います。
一方、みずからパトカーの後部座席に逃げ込んだ二人はそのまま逮捕……と思わせて、礼さんが「奥さんに渡してくれ」と、一粒2万円の梅干し「次郎」を渡して警官を買収。ついでにタクシーがわりに記念堂まで乗せてもらいます。
しかし、車内でうっかりロカカカの話をしたことで警官の態度が豹変。「その話は双子の友達から手錠されたときに聞いたことがある」と、またしても伏線からバトルに突入です。
どうでもいいですが、マコリンの死亡が確定してちょっと悲しいです。もう娘がネクロマンサー系のスタンド能力を身につけてくれることを祈るのみです。あるいはシャーマンキングみたいにマコリンを降霊させるか。オーバーソウル『マコリンの前足』とか。
残り48時間ということはあと2日。明日講演があって、明後日には実がなるワケです。そして憲助は死体袋です。
どんな急展開になるのか、正直ぜんぜんわかりません。
おまけ
ウルジャン目次の荒木先生のコメントは、
初めて東京タワーに上った。改めて都心のどこからでも見える塔って凄いな。
スカイツリーでさえ落ち着いた令和の時代に初の東京タワー。荒木先生って大阪に行ったことなかったり、意外とやってないこと多いですね。ルーブルの貸し切り見学はしてるのに。
◆ジョジョランズネタバレ記事
「#002 ハワイ島にいる日本人」
「#001 仕組み(メカニズム)」
◆JOJOLANDS記事
JOJOLANDS(仮)の内容を予想&考察
◆岸辺露伴は動かない記事
「#02 六壁坂」ネタバレ感想
「#10 ザ・ラン」ネタバレ感想
「#09 D.N.A」ネタバレ感想
「#16 懺悔室」ネタバレ感想
「#05 富豪村」ネタバレ感想
「岸辺露伴は叫ばない」ネタバレ感想
「岸辺露伴は動かない」実写ドラマ化について
実写ドラマ版『富豪村』あらすじと感想
◆アニメストーンオーシャンネタバレ記事
「第2話 ストーン・フリー」
「第1話 石作りの海」
◆ストーンオーシャン記事
ストーンオーシャンアニメ化で気になる点
LINEスタンプにありそうなセリフ&ポーズ
◆その他荒木作品
魔老紳士ビーティーネタバレ感想
◆イベント参加レポート
ジョジョワールドin横浜
荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋
メルセデスミー東京
◆映画・ドラマ関連記事
『岸辺露伴は動かない』実写ドラマ化について
実写ドラマ版『富豪村』あらすじと感想
『ダイヤモンドは砕けない』ネタバレ感想
◆ジョジョリオンネタバレ記事(新着順)
「#110 ラヂオ・ガガ事件②」
「#109 ラヂオ・ガガ事件」
「#108 最期の厄災」
「#107 東方花都の"攻撃"」
「#106 Go Beyond」
「#105 見えないしゃぼん玉」
#105以前のネタバレ感想は総合リンクページより
◆ジョジョリオン記事
ジョジョリオンの謎と矛盾点と疑問点まとめ
ミルクボーイ風ジョジョリオン紹介
◆ジョジョの奇妙な冒険記事
元ネタになった映画・小説・漫画まとめ
鬼滅の刃はジョジョのパクリなのか
◆その他荒木作品
魔老紳士ビーティーネタバレ感想
◆荒木飛呂彦先生インタビュー
kotoba2020年春号『悪の研究』
kotoba2019年夏号『シャーロック・ホームズとコナン・ドイル』
kotoba2019年冬号『孤独のレッスン』
kotoba2018年春号『ブレードランナー2019-2049』
ジョジョ関連記事まとめページ↓